インドネシアのコーヒーはうまい。安い。
マンデリンなんていうとっても美味しいコーヒーがどこででも手に入って、コーヒー好きには天国だったと思います。
日本に帰ってきてもスーパーでインドネシア産のコーヒーを見かけると嬉しくなったり。
インドネシアでの生活は我が家をcoffee personにしてくれました。
復職してからは在宅がおおくなり、あまり外のカフェでおしゃれに仕事できるような環境でもなかったので、ツインバードの全自動コーヒーメーカーを購入してみました。
アメトーークの家電芸人でも紹介していてずっと欲しかった、全自動コーヒーメーカー。使ってみて半年たったんですが、毎日使っています。
同額の美顔器とかダイエット器具を買うよりも使用頻度としては格段に上なのでコスパもよかったと思います。
というわけで在宅勤務に大活躍中のツインバードのコーヒーメーカーについて語りたいと思います。
ツインバードの全自動コーヒーメーカーが向いている人
- コーヒー好き
- おいしいコーヒーが手軽に飲みたい
- 手入れが簡単なものがいい
- キッチン家電であまり場所を取られたくない
ツインバードの全自動コーヒーメーカー
購入したのはこちら。アメトーークの家電芸人みて、欲しいなぁと悩んで悩んで半年、購入に踏み切りました。
結論としては3万円とちょっと高い分をまるっと回収できるくらい満足しています。
初めて全自動のコーヒーメーカー購入したんですけど、挽く手間も入れる手間も省けるので楽でよかったです。
コーヒーは熱湯で入れてはいけないんですが、ちゃんとその辺も配慮して温度調整ができる仕組みになっています。
我が家は基本83℃で淹れています。
豆も粗挽、中挽、細挽と3段階で調整ができます。
この、微妙な隙間からコーヒーのよい香りが漂うように設計されているそうです。
エッセンシャルオイルに負けず劣らぬ癒し系アロマ。。。。
朝、コーヒーの香りがするっていうのはなんとも素敵ですね。
やっぱり粉で買うよりも引き立てのコーヒーは美味しいです。
雨の日にガリガリガリガリ…ってコーヒーを引く音を聞きながらのんびり待つのもなんだか余裕のある暮らしに思えてきます。
そしてこちらのコーヒーメーカー、カフェバッハという、伊勢志摩サミットでコーヒーを出したという日本を代表するバリスタさんが監修されているそうです。
つまり…?
家に一人カフェバッハの田口さんがいて毎日完璧な温度と豆の挽き具合でコーヒーを入れてくれてるようなもんです。
めちゃめちゃ贅沢ですね。いいコーヒー豆を仕入れることができたらその辺のカフェに行くよりおいしいコーヒーが飲めちゃうってワケ~~??私のように、コーヒーは好きでおいしいものが飲みたいけど、難しいことは良く分からない!調べるのも面倒だし。という人にはうってつけです。
全自動コーヒーメーカーのサイズは?
我が家は3杯用の一番小さいサイズを購入しました。
高機能のわりにコンパクトで、横幅30㎝程あれば設置が可能。
5合炊きの炊飯器より小さいくらい?
ヘルシオの横に設置出来ました。
小ぶりで黒くて四角いフォルムなので、キッチンにおいてもごちゃごちゃして見えません。
色がバラバラだと片付いていないように見えてしまうのでモノトーンだと助かりますね。
全自動コーヒーメーカーの手入れの方法は?
日頃のお手入れは全然難しくなく、コーヒーの入っているビーカーと上のドリップの部分を洗っているだけです。コーヒーをハンドドリップで淹れるのと変わらない手間と思います。
そして何か月に一度か、クエン酸をいれて水タンクを洗います。
洗浄も自動でやってくれるので説明書を読みながら操作すればあとは勝手に終了です。
こんなに手がかからないのに美味しいコーヒーを毎日入れてくれるこの子、健気すぎでは?(涙)
ツインバードのコーヒーメーカーにお勧めのコーヒー豆は?
うちは今これを日常用に飲んでいます。
Amazonとかで安くて大容量なものも試してみたりしたのですが、味が薄いというか、せっかく良いコーヒーメーカーなのにもったいないなと思ったので、美味しさとコスパのバランスを考えて一番良かったこちらを飲んでいます。
ROKUMEI COFFEE CO.
もう少し高くてもいいコーヒーが飲みたい!という方はこちら。奈良のコーヒー屋さんで、鹿のマークが可愛いお店です。
ミーハーで申し訳ないのですが、こちらもコーヒー芸人さんが紹介されていたお店で、
こちらで扱うコーヒーはすべて『スペシャルティコーヒー』といって、コーヒーの種子から抽出まで、全工程において徹底した品質管理がされた、生産農場や生産者名まで特定できる高品質なコーヒーのこと。個性豊かな原産地の風味をはっきりと感じることができるコーヒーです。
初回はお試し飲み比べセット100g×3種セット2,160円(税込)で、思ったよりも高すぎず。
パッケージもオシャレでかわいいので、コーヒーが好きな方にギフトなんかにもお勧めです。
以上、ツインバードのコーヒーメーカーについて書いてみました。
在宅勤務になってからコーヒーを飲む量が増えたので、テーブルやゲーミングチェアなど、在宅勤務のための環境を色々整えましたが、一番満足度が高かったのがこちらのコーヒーメーカーでした。
あとは、目に留まる場所に場所に緑があるとストレスが減るそうですよ。
インドネシアの市場でコーヒー豆を買った記事はこちら。