生活お役立ち情報

【帰国後】2020年に買ってよかったものを発表します!

色々あった2020年も、そろそろ終わろうとしております。コロナで家に引きこもったり、在宅ワークを始めたり、我が家もいろいろありました。ということで(?)、2020年に買ってよかったものを紹介しようとおもいます。

買ってよかった紹介内容
  • 大きな買い物(家電編)
  • 小さな買い物(コスメなど編)
  • サービス編

洗濯乾燥機と食洗器は現代の三種の神器としてもよいのでは?

まずは家電。先日も紹介した家電。家電ってすごいですね!家電って、単純に作業時間が減るだけなのかな~、なんて思っていたんですが…(下図:当初の予想)

(上図:実際の貢献度イメージ)

実際は、ルーティーンで起きる家事に費やして、本来やりたいなぁと思っていたところまで気力がおよばなかったところまで時間を費やすことができたので、単純な作業時間の削減+疲労による機会損失の削減で、2倍貢献しているといっても過言ではありません。

具体的に何を買ったかというと、洗濯乾燥機と、食洗器です。

食洗器

食洗器は前回の記事でご紹介しましたが、在宅で食事をする回数が増えたので、なくてはならないものになりました。

【ジェイム購入レビュー】狭い賃貸キッチンに食洗器を置いてみた。

ドラム式洗濯乾燥機

洗濯物を干す手間が省けるってこんなに楽なんだ~~と、感動しました。特に賃貸だと洗濯物を干すスペースもそんなに広くない、でも家族が多いと洗濯物が沢山で、雨の日なんか『詰んだ…』状態になるんですけど、そんな苦しみから解放してくれました。

ドラム式洗濯乾燥機は、パナソニックと日立で分かれるところですが、日立のほうはナイアガラ洗浄機能がついていて、汚れが良く落ちるそうです。そしてヒートアイロン機能とか、アイロンかけなくても洗濯機にシャツを突っ込めばアイロンがけができるっていう機能に惹かれました。

あとは、AI機能とか洗剤の自動投入機能がないシンプルなものであれば20万円以下で購入ができる点がGOODでした。

2020年買ってよかった!コスメ編。

  1. Babymeeのアイシャドウ
  2. オラプレックスのシャンプー&コンディショナー
  3. レチノール or ナイアシンアミド

この順に買ってよかった!と思ったものです。

Babymeeのアイシャドウ

babymee のアイシャドウ、アンバーグロウというオレンジっぽいシャドウです。

イガリシノブさんプロデュースのメイクブランドで、

  • プチプラ
  • 薬局でも買える
  • イガリさんがアトピー肌のため、肌に優しい成分でできている

こんな点が魅力的なんですが、使いやすくてすごく気に入りました!

このように、目の周りに雑に塗っても可愛くて、程よいくすみが目を大きく見せてくれます。

さらに、同ブランドのアイライナーペンシルの緑(グラスグリーン)を引いてあげると一気におしゃれなお顔に…。緑は赤の補色なので、目もきれいな茶色に見えるという効果もあります。

私は面長なので、ハイライトは鼻の根本と目の下の横に、縦じゃなくて横を意識して入れてあげると顔が丸く見えるそうです。

オラプレックスのシャンプー&コンディショナー

特許取得された髪の補修成分(アミノ酸同士を再結合してくれる)が入ったシャンプーです。日本では売っていないので通販で購入しました。

今までは、カウブランドのベビーシャンプー、BOTANIST,8 the tarasoとかアミノ酸系の優しいシャンプー的なものを使っていたのですが、どうしても髪の毛がぱさぱさになってしまったり、何かの成分が合わなくて頭皮が乾燥してフケが出ちゃったり…と、いろいろ悩んでいました。アミノ酸シャンプーは洗浄力が弱いなんて嘘だ…。

ところが、これを使ったらフケが収まり、髪質もよくなりました。

香りはグレープフルーツのようなさわやかなかんきつ系の香りです。

使用感としては、パサパサ広がりがちだった私の髪の毛が、柔らかくまとまる感じです。だけどベタベタしないので、個人的なベストシャンプー&コンディショナーです。美容師さん曰く髪の毛が補修できて来たら3日に一回ほどの仕様でもよいと言っていました。

使用前 使用後オラプレックス使用後

レチノール or ナイアシンアミド

皮膚科医でも処方されるアンチエイジングの成分です。効果としては、肌のターンオーバーを促してくれて、皮膚に厚みを持たせてくれるそうです。使った翌日は肌がもちっとした感じがあります。

あと、ダーマペンとかフォトフェイシャルをした後に使うと、早く皮向けして新しい皮膚が出てきてくれます。

ただ、レチノール>ナイアシンアミドの順で効果も高いけど刺激も強いので使用には注意が必要です。

(参考:別サイトに飛びます)ナイアシンアミドに関する大学の研究まとめ

2020年良かった物サービス編

アマゾンフレッシュ一択。

野菜の質もいいし、重いものを家まで持ってきてくれるので、買い物がはかどります。我が家は牛乳、重い野菜(根菜類)、お米、ビール等を買うときに利用しています。あとは、冷凍の鮭、味付け済みのお肉も日持ちがするので購入しています。

とにかく在宅で食料品がすぐ減るのに、あまり買い物へ行く時間が取れない、なおかつ生協などに加入するのも面倒なので、Amazon アカウントさえ持っていれば注文できるのはめっちゃ便利です。

注意点としては、アマゾンプライム会員のみ利用可能であることと、配送地域がまだ狭く、関東圏(東京、千葉、神奈川エリア)でしか利用できないようです。Amazonのことなのでそのうち範囲を広げてくれることと思います。

2020年買ってよかったものは時短がカギ。

こうして2020年買ってよかった物を振り返ると、『在宅で共働きしながらいかに楽ができるか』がカギだったように思います。

家電で家事の時間が減り、メイクも簡単にそれなりに見えるメイクアイテムがすごく気に入り、そしてアマゾンフレッシュがあれば家まで生鮮食品を届けてくれて、暮らしが本当に楽になったなぁと思います。

 

ABOUT ME
tonaritori
tonaritori
2018年9月~会社から休暇をいただいて、ジャカルタで楽しく暮らしています。ジャカルタにいるのが快適すぎて、リモートワークで働く道を模索中。 子どもは二人、娘と息子がいます。 ボルダリングと筋トレとコーヒーと漫画が大好きです。 趣味が合いそうだなと思ったら、Twitterに良く居るので仲良くしてください。