駐在妻生活について

【実体験】ジャカルタで駐在妻が一年ブログを続けてみた感想など【WordPress】

こんにちは!インドネシアはジャカルタでだらだら暮らしている、鳥です。

だらだら続けていたブログが、なんと今月2月で、1年たちます!

ブログを一年続けた記念として、今回の記事内容はこのようになっています。

  • ブログを始めたきっかけ
  • 海外駐在妻のブログはどれくらいのアクセスあるの?
  • ブログを続けていてよかったこと
  • などなど

ブログを始めたきっかけ

ブログを始めたいと思った理由はいくつかあり、主な内容はこの通りです。

  • 暇だったから。
  • 何かを創造したり、ニュースを集めて自分の考えをまとめたりすることは復職準備になると思ったから。
  • 自分の体験がこれから来る人の役に立つかもしれない、と思ったから。

実際ワードプレスというサーバーでブログを書き始めてみると、初めての作業に戸惑い、暇というか、無理やり時間を作らないとブログを書く時間は確保できませんでした。

なので、子どもたちが寝た後、夜にブログを書き、とにかく文をかく練習と思って多い時は一日3記事程書いて、3か月くらいで100記事位くらいになりました。

WordPressでブログ記事を書く場合の文字数は少なくとも2,000文字といわれていますが、最初はこの2000文字で何を書いていいのかよくわからなかったのですが書いているうちに自然と2000文字以上は書けるようになってきていました。

海外駐在妻のブログはどれくらいのアクセスあるの?

結論から言うと、海外生活雑記ブログのアクセスは多くありません。

ジャカルタに暮らす日本人が2万人といわれていますので、そもそもブログを読みに来てくれる人が少ないからです。それでも一年続けた結果、アクセスは月平均3~4万PVくらいとなりました。

最初の数か月は、見ていただくと分かる通り、ほぼ地を這っています。

なのでブログを書き始めた最初は見に来てくれる人は全然いませんでしたが、書きまくって100記事を超えた3か月目あたりから、徐々に検索流入が増えていきました。

そして途中で凄い数が増えているのは、オリンピック需要があったからで、それが落ち着いたら元に戻りましたが、ほぼ水平だろうという微妙な角度ですが、右肩上がりのアクセスになっています。

ということで、それなりに検索流入からのアクセスを獲得できることが出来るようになったので、何かジャカルタで暮らしている方に告知したい、皆のためになるような情報、楽しい情報、お得な情報があれば、お問い合わせフォームからご連絡いただければ、サイトから発信もできますので、ご連絡いただけますと幸いです。

ジャカルタ駐在妻ブログを続けるにあたり、お世話になった方々

駐在妻になって此方に来れて良かった、ということにもつながるのですが、日本でずっと働いていたら会えていなかった、いろんな人に会うことが出来ました。

違った環境でお仕事や生活をされてきた方と、今までにないいろんなジャンルのお話が出来ることはとても楽しく、私がブログを続けてこれたのは、他のブロガーさんのお陰とも言えます。

ということで、ジャカルタで暮らすのに欠かせない素晴らしい記事を書いている方々を紹介します。

ジャカ飯さん 

ジャカルタの安ウマ飯、住環境についても紹介してる大手さん。ジャカ飯さんは最近Youtubeも始めたので、更にリアルなインドネシアの声と映像を見ることが出来ます。

一緒にボルダリングへも行きました!その様子はこちらの記事参照

ジャカルタ中央のSudirman FXでボルダリング!クライマーへの道は険しい!

nariyukiさん

駐在妻の様で駐在妻ではない、なりゆきさんのブログ。文章から才能とセンスがほとばしる、エッジの効いたブログです。ドライバーさんなし、メイドさんなしでジャカルタ生活をしているので、同じ環境の方にも参考になると思います。

モコさん

ジャカルタで暮らす駐在妻さん。帯同生活に悩まれつつも、自分なりの生活と今後についてを模索中、朝活を実施されています!コミュニケーション能力が高く、皆をまとめてくれるムードメーカー的な存在です。帯同や退職について悩んでいる方は参考になると思います。

柳沢さん

インドネシア在住4年目のWebマーケター柳沢さんのnoteです。ご本人は500万PVのサイトのマーケターとして活躍されていて、現在はフリーランスのWEB系のお仕事をされています。リモートワークで海外で生活することに興味がある方にはとても参考になるnoteが沢山あります。

トリ
トリ
皆さんブログも素敵だし、ご本人も素敵な人でした!日本でずっと仕事をしていたら、お会いできるご縁が無かったので、本当に駐在ブログを書いていて良かったなあ

そしてもちろん、一番お世話になったのは、夜中までパソコンでガチャガチャしていたり、レストランへ行くと写真を撮るまでご飯を食べさせてもらえないのに協力してくれた夫です。

ありがとう…!これからもよろしくお願いします!

一番よく読んでもらえた記事

日本へのインドネシアらしいお土産、16のアイディア!ジャカルタから一時帰国の際に、日本へ買って帰るお土産ってどんなものが良いんだろう?と一度は悩んだことがありませんか? インドネシア...

みんな気になるお土産の記事。どの国の海外駐在ブログを見てもお土産記事は人気。何を描けばいいのか困ったら、とりあえずお土産記事を書いておこう!

一番よく読まれなかった記事

海外 子育て
忙しいママの味方!ローカル系デイケアmy tootsie bearを見学ジャカルタは、子供のデイケアが結構あります。それだけインドネシアでも女性の労働人口が増えているのでしょうか? 通りかかった道に、ロ...

現地系のデイケアの記事です。皆さんお子さんはちゃんとした学校へ入れたいと思うし、あんまり興味ないですよね~。

しかしこのときは、どんな記事が需要があるのかなど考えず、とりあえず書きたいものを書きまくるという熱意に燃えていた時期でもありました。

ジャカルタ駐在妻ブログ、今後1年の目標

今でも誤字脱字が多く、文章もうまいとは言えないので、あと1年でこの辺りをもっと上達できたら良いなぁと思いました。

  1. 読みやすい文章と構成を心がけたい
  2. 誤字を減らしていきたい
  3. いままでの記事をリライトしてよりわかりやすい、最新の情報にしていきたい
  4. 飽きて途中でやめない

特に最後の4・飽きて途中でやめない というのはなかなか難しい問題で、5%くらいしか一年ブログを続けることが出来ないそうです。2年続けるとなれば割合何でしょうか?

あなたも書こうぜ!ブログの世界へようこそ。

ジャカルタに来る前、もっとこんな情報を知りたかったなぁ、と思ったことがあると思います。それはきっと、これから来る誰かも知りたい情報です。

ということで、ブログを書いておくと人のためにもなるし、自分のストレス発散にもなるし、貴重な海外生活の思い出にもなるはず。

お互い良い効果が生まれるのではないかな?と思っています。

なんだかジャカルタは刺激が無くてつまらないなぁ、そんな風に思ったらブログを書いてみるのもお勧めです。

おススメのブログサービスについては、駐在妻のブログについて思うこと。でも紹介していますが、私のブログはエックスサーバー で作成しています。有料なのですがデザインが綺麗なのでこちらにしました。

 

ABOUT ME
tonaritori
tonaritori
2018年9月~会社から休暇をいただいて、ジャカルタで楽しく暮らしています。ジャカルタにいるのが快適すぎて、リモートワークで働く道を模索中。 子どもは二人、娘と息子がいます。 ボルダリングと筋トレとコーヒーと漫画が大好きです。 趣味が合いそうだなと思ったら、Twitterに良く居るので仲良くしてください。