インドネシアで生活することになったけど、電圧とかプラグが日本と違うから、どんなものを持っていけばいいのかよくわからない。
引っ越す前にこういう心配があったので、(割と今更ですが)今回は私が実際に日本から買ってきたもの、インドネシアで買ったもの、日本から持ってきたらよかったなぁ~と思ったものを紹介します。
今回の記事内容
- インドネシアの電圧と変圧器
- インドネシアの家電事情(炊飯器・掃除機・空気清浄機・掃除機などについて)
- インドネシアで買うより、日本から持ってくる方が良い家電
- 変圧器が必要なのはこんな人
Contents
インドネシアの電圧と変圧器事情

我が家が日本から持ってきた変圧器とプラグ変換器はこちらの3種類。
- プラグ変換器
- トランスダウンする変圧器(インドネシアの電圧を日本の家電用に変圧するもの)
- ②の強力版ヒーター用トランスダウン・ドライヤーや炊飯器にも使える
電圧とプラグ 電圧は220Vで、周波数は50Hz。 プラグは丸ピン2本足のCタイプが一般的。 日本国内の電化製品を使用する場合には、変圧器とアダプターが必要。
インドネシアの電圧・プラグ『地球の歩き方』より
https://www.arukikata.co.jp/country/ID/info/power.html
それぞれの使い方としては下記の通り
①プラグ変換器(Cタイプ)

電圧が240Vまでいける電化製品は①プラグ変換器(Cタイプ)があればOK。上記画像の様にInput:100‐240Vと書いてあるものです。
例えば、
- パソコン
- 携帯ゲーム機
- スマートフォンの充電器
この辺のものはプラグ変換器があれば大丈夫だったりします。
②トランスダウン変圧器
電圧がインドネシアの電圧に対応していない日本の家電を使う場合は、トランスダウンできる変圧器が必要になります。我が家はカシムラ 海外用変圧器 ダウントランス 240V 35W TI-352の、プラグもCタイプのものになっているものを3台くらいあります。
日本から自動食洗器や空気清浄機を持ってくる場合は必要になります。
③変圧器強力版(ヒーター用トランスダウン)

②の強力版みたいな感じで使える、ヒーター用トランスダウン。
名前の通り熱を発する家電(大き目のトースター、炊飯器、ネスプレッソ、ドライヤーなど)で利用できますが、炊飯器と比べてみても、とても重いし大きいです。一家に一台キッチン用に置いておき、あとはタコ足配線で利用しています。
春日無線のトランスダウンBS-1500というやつを買いました。炊飯器用に使うのであれば1500W~2000Wが一般的です。
ドライヤーについては、ヒーター用の変圧器が2万円ほどするため、現地用のものを別に購入した方がお得です。
インドネシアに着いた当日に使いたかったので、日本から購入して持っていきました。
インドネシア(ジャカルタ)で購入した家電たち
インドネシアで購入した家電は下記の通り。
- 掃除機
- ミキサー
- 湯沸かしポット
- 衣類乾燥機
- 空気清浄機
- アイロン
掃除機 3000円~

ACEで購入したちゃちな掃除機3,000円。日本のものと違って吸い込み口にローラーが無く、なんだかちょっと心もとない掃除機です。主にベッドのダニ対策で、ホコリやダニの死骸を吸うのに使っています。
ミキサー 2000円~
フィリップスのミキサーは、インドネシアのロッテマートで2000円くらい。ミルサーもついているのでコーヒー豆も粉に出来て、挽き立てコーヒーが楽しめます。
体調管理にも!フルーツを使った美味しいジュースやカクテルのレシピ集。
湯沸かしポット 1000円~

Informaという家具家電のお店で1,000円ほど。日本から持ってきたT-falが壊れたので買ったのですが、コードが短いのと、わく時間がT-falに比べると2倍くらいかかるので、安かろう悪かろうでした…。
衣類乾燥機 8万円~

インドネシアでは高層アパートは基本的に外に干せないので(景観を守るため)アパートにインストールしてもらいました。だいたい8万円くらいです。よく、壊れます。
空気清浄機 8万円~

シャープ製の空気清浄機。カーボンフィルターのよく粉塵を吸着してくれるタイプで、8万円くらいでしたが、何しろインドネシアは家が広いので3ベットルームですべての部屋に空気清浄機を置こうと思うと30万円はするかもしれません。
アイロン 1000円~
アイロンは簡単な作りのもので1000円~
蒸気の出るアイロンもPhilipsから販売されており、3000円~で購入できます。
インドネシアで家電を買う際の注意
- 購入前の動作確認は忘れずに!(保証期間も確認)
- インドネシアの家電は日本で使えない
インドネシアで家電を買う際、購入したら必ずその場で動くかどうかのテストしてもらいましょう。「テスト」といえば通じるのでインドネシア初心者でも大丈夫です。
また、インドネシアで購入した家電は日本ではジェネレーターが無いと利用できません。日本の電圧が100V、こちらの電圧が240Vなので、日本で利用をしたい場合は240Vまで電圧を発生させなくてはいけません。トランスタウンよりも大掛かりで高価な変圧器が必要になるので駐在中の使いきりと考えてください。
インドネシアで買うより、日本から持ってくる方が良い家電
日本から持ってきた方が良かったな~とあとから後悔したのはこの二つ。
- 自動食洗器
- 掃除機
こちらのキッチンはお湯が出なくて、(私のアパートは出ないんですが、他のアパートでは出るところもあり。)油物の汚れが全然落ちず毎日ストレスです。
食洗器、欲しい…とおもったんですが、こっちで買おうとすると業務用の大きなものしかないそうです。価格も24万円。

メイドさんも一日中いてくれるわけではないので、水道の分岐工事がいらない自動食洗器を日本から買ってくればよかったなぁ、と思いました。(下記食洗器は工事不要。インドネシアで使う場合小型の変圧器が必要。)
掃除機も、こちらで買うものは吸引口にローラーが付いていなくてゴミがきちんとすえているのか心もとない作りなので、日本で使っていたものを持ってくればよかったな、と思いました。
変圧器が必要なのはこんな人
- 家電をストレスなくそのまま使いたい人(こちらの家電はやはり少し日本のものより性能が劣ります)
- スライドでまた海外へ駐在する予定の人
こういった方は変圧器を用意してきた方が安心だと思います。
インドネシアでも必要最低限の家電は購入できるので、現地で全部そろえて、帰るときに全部処分するから持ってこなかった!という潔い選択をされている方もいます。
まずは自宅にある家電が変圧器が必要なのか確認して、変圧器を買ってまで持ってくることが必要なものかを確認しましょう。
【防災・赤ちゃん連れ】準備はいい?海外赴任に持っていくべき買い物リスト【変圧器】
海外転勤で妻のやることは想像以上!ワンオペでも楽に準備をすすめる秘訣。