2019/11/20追記/予想以上に参加していただいているので11/22日まで延長しました!
昨日の記事で、海外生活をするうえでTwitterが非常に魅力的なツールだった、ということを話しました。
そしてアメリカの駐在妻さんのTwitter界隈では定期的にTwitter上でのイベントがある!ということを知り、
バーチャルでいろんなことを話し合うの…面白そう!と、さっそくアイディアを真似させていただくことにしました。
インドネシアに住んでいる日本人同士の交流のきっかけになればと思いTwitter上で在尼鍋会を企画しようと思います。(名前の由来はこのアイディアのきっかけになったキョウコさんのTwitterより)
11月2日金曜 アメリカNY時間夜9時から夜中2時ごろまで 「🍲バーチャル鍋会🍲」やりましょう!在米の皆さんのご参加お待ちしております!お気軽にどうぞ!拡散感謝 #在米鍋会
ルールは下です!
— 🎨キョウコ🇺🇸なんだろなアメリカ&絵描き👩🎨 (@NandaroAmerica) November 1, 2018
遠方の方、顔を出すのが嫌だけどインドネシアに住んでいるいろんな人と交流をしてみたい…という方はぜひ!
暇だからツイートしてやるかな!という方も大歓迎です。
普段私はジャカルタにしかいないので、ジャカルタ以外の地域にお住まいの方もご参加をいただけるととても嬉しいです…!
Twitterでインドネシア情報交流会、日程と参加方法とルール

期間は2019年11月17日~19日までとします。その間にTwitter上でハッシュタグ『#在尼鍋会』と書いて発言します。在尼鍋会に参加されている方は、そのハッシュタグを使っている人に絡んで行ったり、話しかけたりして交流をしましょうという企画です。
何を書いていいものやら…と迷ったら下記のテーマをまずご利用ください。
インドネシアの漢字表記は「印度尼西亜」で「尼」と表記されます。
トリトーークのテーマ
話のテーマはこんな感じで、簡単に考えてみました。自分が話せそうなトピックだけでオッケーです。別のインドネシアに関するトピックを話してもぜんぜんオッケー。
- 自己紹介
- 2019年の年末はどう過ごす?
- お住まいのインドネシアの魅力
- インドネシアでのプチ自慢
トリトーークのルール
参加資格は下記の通り。
- インドネシアに住んでいる方
- インドネシアに住んでいた経験がある方、
- これからインドネシア人に住む予定の方
国籍・性別は問いません。
後は個人情報を書かない、誹謗中傷はしない、など、Twitterを利用するうえでの基本的なガイドラインを守って平和的に交流しましょう。
どうぞよろしくお願いいたします。