駐在妻生活について

友達いない・人見知り駐在妻が楽しく過ごす方法を見つけた一年を振り返る

人見知りな私は、駐在妻生活でいろんなことを相談できる友達なんてきっと出来ないとおもっていたけど、一年以上経った今意外とコミュニティのなかで楽しく過ごすことが出来るようになりました。

自分の駐在妻生活の成長記録として、出来るようになったこと、成長できたと感じることを定期的に書いて行くとか言ってましたが、書くことがまとまらずに一年以上たってしまいました。

今回は駐在妻生活で色々とあきらめたことや、前回の目標はどうなったのか、

駐在妻生活で友達が出来ないとか、孤独を感じているのなら是非やって欲しい事を書きました。

ジャカルタ生活一年のスペック
  • コミュ障で人見知り(相変わらず)
  • ジャカルタでランチなどのお食事に誘える知り合いが出来た
  • インドネシアでの生活は慣れてきた、むしろインドネシア人が好きになってきた
  • インドネシア語基礎単語100語くらいは覚えている

装備は「はがねのよろい」と「はがねのつるぎ」くらいにはなりましたかね?!

当初やりたかったことは、もうやりたく無くなっていた。

前回の『半年を振り返って。』の最後に、私は今後の目標としてこんなことを言っていました。

今後半年の目標は一人でインドネシア語しか通じないローカルのお店に行くことです。
パサールに一人で行くことができたら良いなぁと思いつつ、下の子供を置いていけないのでまだ実行しておりません。

下の子供が学校に通い始めてくれたら、私も語学学校へ通ってみたいなぁ、とも思っています。
日常生活が困らない最低限のインドネシア語を覚えてからは、
勉強するモチベーションが保てず、どうやって今後も継続的に勉強していくのかが今後の課題。語学友達、欲しいです。

引きこもり?孤独との戦い?駐在妻が帯同半年を振り返る より

そして今振り返ってみると、こんな目標を書いていた事すら忘れていました。
語学学校へ行きたかったの?私、勉強したかったの?そうなの?
いや、たぶん私、同じ志を持った友達が欲しかったからこんなこと書いていたんですね。
マジ人見知りなんで、知らず知らずのうちに不安に感じていたんだと思います。

最初の、『一人でインドネシア語しか通じないローカルのお店に行くこと』は、
趣味のせいで行く気なかった超ローカルな場所に突撃したことで達成できていました。

インドネシアでボルダリング!indo climb手がけるLapis malem gymへ行ってきました。インドネシアはジャカルタにある、唯一のボルダリングジムではないかと思われるLapis Malem gymへ遊びに行ってきました。 ...
インドネシアのコミケ、Comic Frontier(コミフロ)レポ。楽しくてにぎやかなお祭りでした!インドネシアで2019年9月7日~8日に開かれた、Comic Frontier13(コミフロ13)へ行ってきました。アニメやゲーム、アイ...

ストレス溜めない・頑張りたくないので諦めたもの

一年生活して、色々なことを考えているうちに、思ったことがありました。
最初来たばかりの時は、いろいろな新しいことに挑戦して、頑張ろう!海外生活に慣れよう!と頑張るんですが、色々な目標が達成できた3か月あたりから燃え尽き症候群になってしまう。
そうでなくても駐在妻生活の色々なことが嫌になってくる時期があると思います。

なので、ストレスをできるだけなくそう、ってことである日いろんなことを諦めよう、という気持ちになりました。
私が諦めたことは下記の通り。

  • 駐在妻というタイトルがなんとなく嫌だという気持ちをあきらめた
  • キャリアアップ・勉強に対するやる気を捨てた
  • インドネシア語のレッスンを受けるのをやめた
  • 家を綺麗にしておこうという気持ちをあきらめた
  • 頑張って他人と仲良くしようという気持ちをあきらめた

駐在妻というと、世間では高級そうなランチ食べてアハハ(´∀`*)ウフフって気楽に過ごしているんでしょう!と思われるかもしれませんが、実際に生活していると、

  • お金を稼げない
  • 社会から分断されている感じがする
  • 家に子供といるだけの生活が苦しい
  • 人付き合いが…
  • キャリアが…
  • コレだから駐在妻は…と、なぞの敵意を向けられる

などなど、いろいろな悩みがありますよね。

最初は私もそれで悩んでいたのですが、どうせ日本に帰ったら何らかの形で働かなくちゃいし、今考えても解決しないことがほとんどだからさ~!!

もういろいろ考えるの辞めて、帯同中くらいは家でダラダラしよ!っていう開き直り、です。

インドネシア語も、頑張って覚えなくちゃ!と思って先生をつけてレッスンを受けていましたが、レストランでの注文くらいはできるし、ドライバーさんとかと話すときにわずかですがインドネシア語も覚えることができたので、思い切ってレッスンをやめました。

自分で勝手にやらなくちゃいけない!と義務にしていたものを捨てて行って、最後に残った自分のやりたいことって何だろう。と考える時間にできたら良いなと思っています。

では次に、いまどうして人見知りで友達作りに難ありな私が楽しく生活しているのかを紹介します。

駐在生活で孤独を感じたら始めて欲しいもの①Twitter

Twitter自体はかなり前からアカウント持っていたんですが、ジャカルタに来てから本格的に始めました。最初は使い方が分からなくて、フォローとは…?RTとは…?!というレベルだったのですが、今はちゃんと使えるようになりました!

Twitterは、InstagramとかFBには書けないような生活情報、スーパーでこんなものが売っていた!とか、何気ない生活のお得情報がタイムリーに流れてくるので、単純に情報収集ツールとしてとても便利。

さらに愚痴とか、悩みとか、ネガティブなことをつぶやいていても、共感されやすい点が良いなぁと思います。

Twitterを通して、ジャカルタにいらっしゃる方とのかかわりが深くなったような、一方的な親しみを感じています。

駐在生活で孤独を感じたら始めて欲しいもの②趣味

先ほども書きましたが、ボルダリングに行きたい一心でローカルな場所に思わず飛び込んでしまいました。

そこで実はインドネシアで暮らしていらっしゃる日本人女性と知り合うことが出来ました。趣味のお陰で、普段なら行かないような場所に行く勇気がわいた上に、新しい人に会うことが出来ました。ボルダリングをやっていてよかったな、と思いました。もし日本でやっていた趣味があれば、新しいコミュニティを広げるために、海外でも続けてやってみてはどうでしょう。

また、そもそも人間ってストレスの解消には何かを創造するといいので、絵とか、料理とか、お裁縫とか、外に出ないで何かを作る活動に没頭するのも良さそうです。

駐在生活で孤独を感じたら始めて欲しいもの③ブログ

ブログは、直接孤独の解消にはなりませんが、私はマンネリしがちな海外生活から脱することが出来ました。

新しいお店を見つけたら行ってみてブログに書いてみようかな…とか、

ココのお店はこんな注意点があったからみんなに教えてあげよう…とか、

今回の様に、後から読んで、あの時自分はこんなことを考えていたんだな…とか。

何も目標の無い駐在妻生活の、ちょっとした張り合いになりました。

更にブログを始めたことで、声をかけてくださってライターのお仕事を頼んでもらえたりと、好きな事をやっていたらいつの間にか悩みの素だった

『社会から分断されている感じがする』

を解消していました。

色々なプロバイダーがあります。私はアメーバ、はてな、ワードプレスと使ってきましたが、それぞれ特色があって自分に合いそうなのを使えばよいと思います。

今このサイトはワードプレスを使っていますが、プロバイダとテンプレートはプロフィールで紹介しているので興味があれば見てみてください

駐在生活で孤独を感じたら始めて欲しいもの④筋トレ

嫌なことがあっても、筋トレをして汗をかくと、スッキリ!悩みも汗と一緒に流れていきます。精神論のようですが、実際に運動は血流を良くして、実際に脳の働きも良くしてくれるそう。

海外生活で太った?運動不足?じゃぁ、筋トレをしよう!私が筋トレを始めたきっかけは、友達がボディビルの大会に出るというので、その大会を見にいったことでした。その時に出場されていた60歳の女性...

駐在妻が一年を振り返って。まとめと次回の目標

以上、駐在妻生活一年を経て私が感じたこと・思ったことをまとめました。

次回は一年後にまた書きたいです。新しいことがなくなってきたので期間を伸ばしました。次の目標は、

  • 今仲良くしてくれている人とのつながりを大切にしたい、
  • ブログを続けていきたい
  • 家族と過ごす時間を大切にする

です。

なんか前の目標に比べると開かれた感じがするでしょ!?

これが次回にどうなっているか、もしかしたら仲良くしてもらっていた人から総スカンくらってまた孤独と戦っていたりして…。

引きこもり?孤独との戦い?駐在妻が帯同半年を振り返るジャカルタに駐在してきて気が付けば半年たちました。 諸先輩方のブログを見ていると、いろいろなお店に挑戦したり、パサールでオーダーしてい...
ABOUT ME
tonaritori
tonaritori
2018年9月~会社から休暇をいただいて、ジャカルタで楽しく暮らしています。ジャカルタにいるのが快適すぎて、リモートワークで働く道を模索中。 子どもは二人、娘と息子がいます。 ボルダリングと筋トレとコーヒーと漫画が大好きです。 趣味が合いそうだなと思ったら、Twitterに良く居るので仲良くしてください。