一時帰国は何かと物入り…ということで、今回の日本への一時帰国はAirbnbを利用するとこにしました。
今回利用してみて感じたAirbnbのメリットは、下記の4つ。
- 家具がすべてそろっているので洗濯が出来たり、料理が出来る
- 一部屋当たりの値段なので、家族が多い、もしくは子供連れに便利
- マンスリーマンションを利用するよりも値段を安く抑えられる
- ホテルのあまりない地域でも部屋を借りて滞在することが出来る
今回の一時帰国は、関西~中部地方~東京という流れだったので、関西の梅田で利用しました。
Contents
そもそもairbnbとはなんだ?
Airbnbで借りる側が出来ることはふたつ。
- 現地の人から家を借りる
- 現地の人から現地を案内(文化体験)させてもらう
簡単にAirbnbについて説明すると、現地の人から家を借りることが出来る、いわゆる民泊ということになるのでしょうか?
ホスト(家を貸してくれる人)が提供している家をAirbnbのサイトから検索出来て、連絡のやり取り、ネット上で決済ができます。
さらに、家を借りる以外にも現地の人からいろいろな体験、案内をしてもらうこともできます。ジャカルタで検索するとこういったものが表示されます。

ちょっと見ただけでも楽しそう。Cold processの石鹸作りとか、やってみたくなりました…。
入室方法はホスト(お部屋を貸してくれる方)にも因ると思いますが、金額を前払いしてから部屋に入るカギの入っているロッカーのパスワードを教えてもらって入室しました。
セキュリティ対策のため、ホストとのやり取りは基本的にAirbnbサイト内のメッセージのみとなります。
チェックイン、チェックアウト後にホストへ連絡しました。
その他にも
みたいな何気ない事でも気軽にメッセージで聞くことが出来ました。
一時帰国で利用してみた梅田のairbnbのお部屋と価格
梅田駅は皆さんご存知かと思いますが関西国際空港から直通のバスが出ているし、各地方への高速も出ているし、関西エリアへの移動もしやすい、とっても旅行者には便利な場所!
ということで、スカイタワービルの近くにあるという4人宿泊可能のAirbnbを利用しました。美味しいレストランやバーのひしめく福島エリアにも歩いて行けます。
価格は一泊当たり5,500円!や、安い…、ホテルだったらビジネスホテルに一人泊まれるか泊まれはしないか。安すぎて心配になる…。
でも他の宿を見てもこれくらいの価格帯でした。凄い、Airbnb。
こちらがキッチン。


フライパンなどの基本的な調理器具から、冷蔵庫や、ガスコンロ、ドライヤー、コーヒーメーカー、自由に飲むことのできるコーヒーや紅茶、緑茶がついていました。
寝室は二部屋、ベッドあり。


マンション自体の外観は築年数は古そうですが、綺麗にリノベーションされていて、古い家にありがちな臭い(特に水回りが気になる)はありませんでした。
大人2人と子供2人だけなら十分な広さでしたが、大人4人となるとスーツケースを広げたりするスペースが無くてちょっと狭く感じるかな…と思いました。
東京に住んでいる友人も京都へ遊びに行くときはAirbnbをよく利用しているそうですが、東京オリンピックに近づくにつれて値上がり傾向にあるそうです。
↑こちらの招待URLから予約をすると、宿泊料金が¥ 3,529オフになるので、良かったら利用してみてください。(体験の場合は¥ 4,911以上から¥ 1,323オフになります。)
梅田周辺で美味しかったレストランの紹介
梅田に泊まったついでに関西在住の友人と会ってきたのですが、友人がお勧めしてくれた周辺のおススメレストランをついでに紹介します。もし梅田に行く際はチェックしてみてください!
梅田駅直結のグランフロント大阪内にある、北海道のネタ直送の回転ずしやさん。子供用、幼児用の小さめサイズのお寿司もあり、色々な美味しいお寿司がリーズナブルな価格で楽しめました!
福島の大人気イタリアン!予約は絶対必要。同じ系列店がこのあたりに3店舗ほどあり、パン屋さんもあり、そこの塩チャバタは大人気。

このチーズの中にさらにとろけるチーズが入っていました…ジャカルタでは食べることのできないフレッシュで濃厚なチーズ料理!!
生ハム盛り合わせ~~~!!
フレッシュマッシュルームのサラダ。
松下シティアスという新しく綺麗なビルに入っている串カツとちりとり鍋、うどんのお店なんですが、珍しくお座敷の席でお子様ランチもあり子連れの夕食にも向いているお店でした。

お洒落な隠れ家バー。梅田駅から徒歩5分くらい。出してくれるワインもコーヒーも薫り高くおいしいものばかりでした。ここで飲んだdonna maria というワインが美味しすぎて、ここで飲んだ後ネットで数本まとめて購入した。
隣の家具屋東西新風堂umekitaのものを使っているという店内は落ち着きがあってお洒落な内装でした。
次回行ってみたい大阪のお店
月~木:17:00~1:00
金・土・祝前日:17:00~3:00
日・祝:17:00~0:00
大阪市北区兎我野町9-23聚楽ビルB1
06-6312-1778
ドラアグクイーンの方々がお料理をサーブしてくれるカフェ。ここは実際に入ったことが無いのですが、『月曜から夜更かし』で紹介されていて行きたい!と思ったお店。
あくまで食事がメインで、女装家の方々はふろくのようなもの、だそう。なのでそういうお店に興味があるけどどうしたらいいのかわからない・・という人でも気軽に楽しめるお店。
ショーも定期的に開催されており、今人気のマツコ・デラックスさんもかつて出演されたことがあるそうです。
Airbnbを一時帰国で利用して感じた注意点・まとめ
知らない土地に何日か滞在して日常を過ごしてみるのって非日常で楽しい体験だな!と思いました。
最後に、使ってみて感じた注意点をいくつか紹介します。
- ゴミが自由に捨てられないので臭いままのゴミ(オムツとか)がずっと家にある。(ホストや土地による?)
- 長期滞在の場合はかなり前から予約しないと人気のエリアは予約できない
- やり取りが日本語じゃない
- 正確な住所は表示されないので(〇〇駅から徒歩〇分、どこそこ近く、というあいまいな表現)借りてみたらランドマークよりさらに徒歩7分くらいの場所だった
ゴミの件はホストに連絡して、家の外(ベランダ)に出しておいてくれたら掃除の係りの者が後は処理すると言ってもらえたのですが一か月とか長期滞在の場合はかなり厳しかったと思います。
そして私は本当は海外で利用してみたくてAirbnbの利用登録をしていたのですが、主人に
『何かあったときのトラブルに英語で対応できるの?』(←私がするんかい!)と言われていたので躊躇していた部分がありました。
しかし、今回日本でAirbnbを借りてみたら、
そのホストさんは外国人だったようで、
ぜんぶやりとりは英語でした…(*_*;
でもメッセージ形式で気軽に連絡できたので危惧していたようなやり取りのトラブルや困ったことは起きませんでした。今回の件で自信が付いたので、次回どこか海外に行ったときにAirbnbを使ってみても楽しいかもな!と思いました。
なにしろキッチンなど一通りが付いているので、地域のスーパーで珍しいものを買ってきて調理したらより旅先の雰囲気を味わえそうです。