インドネシアで2019年9月7日~8日に開かれた、Comic Frontier13(コミフロ13)へ行ってきました。アニメやゲーム、アイドルの二次創作作品が販売されていて、日本のコミケのインドネシア版でした!
二次創作の他、コスプレして会場へきている方々、インドネシアらしくカラオケでアニソンを歌っていたり、オタ芸を披露していたり…漫画やアニメが好きな日本人にもかなり面白いイベントなのではないでしょうか!
インドネシアのコミケってどんな感じなの?という雰囲気を写真沢山撮ってきたのでお伝えできたらと思います。
Contents
インドネシアのコミケ。会場の様子
今回会場だったのは南ジャカルタにあるコンベンションセンターで行われましたが、毎回会場は違う様です。(ジャカルタ市内ではある)

会場の外には吉野家の牛丼など食べ物のコーナーも出来ています。
チケットブースで入場料の30,000IDR(220円程)を支払って、リストバンドを巻いてもらったら入場できます。

いざ入場!!

熱気による霧の発生は確認できませんでしたが、かなりの混みようです!!
ちなみにチケットは入場のみなら30,000IDRでしたが、グッヅも一緒についたパッケージの場合は65,000IDRになります。
今回2日目に参加したので売り切れていました。
インドネシアのコミケの魅力①絵のクオリティ高い


インドネシアの方のイラスト、とっても上手だなーと…感心しながら会場をふらふら。

キングダムハーツやFFといったスクウェア・エニックスの日本のゲーム、
ペルソナ、ガンダム、初音ミクなんかも人気でした!


韓国のアイドルが人気の様で、BTS関連の作品を販売している方も沢山いました。
詳しくないのでBTSくらいしかよくわからなかったんですが、とりあえず絵はめっちゃうまくて愛を感じました。

インドネシアオリジナルの携帯ゲーム,Tahuをなんか…あれする…ゲームのブースもあり、インドネシアの食材ステッカーシールが可愛かったので買ってみました。
こちらが本物のTahuです。携帯ゲームにするほどインドネシア人はTahuが好きなんですか?日本でいう寿司とかたこ焼きみたいな感じなんでしょうか。
インドネシアのコミケの魅力②ペンタブなどの画材も販売してる

リーズナブルな価格帯と使いやすさで有名なHuionのブースがあり、実際にペンタブや液タブの使用感を試せました!インドネシア人の青年がサラサラーと絵を描いていたので写真を撮らせてもらいました。
インドネシアでペンタブってどこで買えばいいのか悩んでいたんですが販売店があるようなので欲しくなったらここで買おうと思います!
青年が使っていたのはこちら↑の液タブっぽいです。
しかめっつらの鳥の顔が書いてあるペンタブレットの方はたぶんこちら↑、アンドロイドのスマホにつなげて描けるというコンパクトタイプのペンタブで、筆圧8192充電不要ペン 4個のショートカットつき。価格も500Ribと言っていたので、日本と変わらないか、ちょっと安いお値段でした。
ものすごーくぶれてしまいましたが、コピックやキャンバスノートも販売していました!
お気に入りの作家さんを見つてスケブ頼みたいときでも会場内でスケッチブックが購入できるので安心ですね!
作家さんに寄りますがスケブは30,000IDR~で頼めそうでした。
インドネシアのコミケの魅力③コスプレイヤー多し
小顔で可愛いインドネシア人のコスプレイアーさんが沢山いて、インドネシア人のカメ子に交じって了解をいただき写真を撮らせてもらいました。
普段人物とらないから写真の腕の無さが顕著ですが、皆さん笑顔が素敵でした。



コナン君、ジャカルタに居た…!!
写真に収めなかったんですが、他にもっと沢山のコスプレイヤーのかたがいたのでそれを見るだけでもかなり楽しいと思います…!語彙力なくて声かけきれなかった…
皆さん小物にも意匠を凝らしてました。
更にはこんな被り物をしている人も。

誰…?
何のコスプレかご存知の方がいたら『お問い合わせ』からご一報いただければ幸いです。
インドネシアならでは?!Comic Frontier(コミフロ)の楽しみ方
先ほど紹介したコスプレイヤーさん、物販を楽しむのも勿論ですがインドネシアならではのコミケの楽しみ方を紹介します。
耳をつける

会場内でこのようなカチューシャ型の耳が売っているお店があるので、ディズニーランドよろしく購入してつけましょう。
普段つけていたらただの痛い人ですが、ここはコミケ!この会場の中だけならつけて歩いていても怖くないしなんだか祭りを盛り上げる一因になった気持ちになれること間違いなし。
アニメのコミュニティに参加してみる
ガンダムが好きな人たちが集まったガンダムコミュニティ@インドネシアなど、いくつかのコミュニティのブースがありました。
ジャカルタでもオタ友達が欲しい方はこういう場所で交流ができそうです。
アニソンのカラオケに参加する

会場の一角にあるステージでは、インドネシアの大手さんをゲストに呼んだトークセッションや、格ゲー大会、そしてアマチュアによるアニソンのカラオケ大会があります。
皆さん素人とは思えないくらい盛り上げ上手で、ステージではじけています。
それを応援するかの如く、ペンライトを持って踊り狂うオタ芸のグループ。
なんかすごい。アジアの熱気がここに集約してる…!
Energy of Asia…!
鳥さんがコミケで買ったもの
今回コミケで買ったものはこちら!

Tahuのappゲームのブースで売っていたインドネシアの揚げ豆腐Tahuの材料ステッカー。意味わかんない感じが可愛くて買っちゃいました。

こちらのお店でわざわざつけてくれたキャラクターがプリントされたバティック風手提げ袋可愛かった~!

絵が綺麗だったので買ってみた創作漫画。一冊50,000IDRでした、安い!!

インドネシア語分からないけど頑張って読んでみます!!
普通に絵綺麗。プロか?!

キャラクターのピン。3つで25,000IDRでした。
こちらはFFのピン。モーグリさん可愛い。こちらは85,000IDRでした。
インドネシアで人気なアニメはこんななんだ~とか、色々と勉強になりました。
興味がわいた!行ってみたいという方は、公式サイトで次回の開催をチェックしてみてください!
コミックフロンティアの公式サイトはこちら。
久しぶりにゲームがしたくなりました。
FF7のリマスターはいつ出るんだろう…。(遠い目)