駐在妻生活について

ワーホリビザで西オーストラリアのパースに行った駐在妻さんにインタビュー!

パース 駐在妻 ワーホリ

西オーストラリアのパースに駐在されたご主人について、ワーキングホリデービザで行った駐在妻さんにインタビューしました。

オーストラリアの物価や、治安、さらに現地でのバイト生活やホームステイも体験したということで、ビザについて、パースのバイトの時給等についても聞いてみましたので、ワーキングホリデーに行く予定の方も参考にしてみてください!

パースってどんな都市?

パース 駐在妻 ワーホリ

ジャカルタから飛行機で4時間で行ける西オーストラリアの都市です。メルボルンやシドニーに比べるとあまり馴染みの無い都市ですが、オーストラリアの中では4番目に大きな都市。

スワンリバー沿いにあるとても景色が綺麗な都市で、周りにはワイナリーや農場などが広がっています。

都市部以外はカンガルーやワラビーが沢山いて、カンガルー注意!の標識が出ているのはオーストラリアならではの光景です。

パース市内にはキャットバスと呼ばれる無料バスが走っており、観光客にも優しい都市です。さらに詳しいパースのことについては、こちらの記事を参照!

ジャカルタからパースは何時間?時差は?インドネシアから行く際のメリットと注意点西オーストラリアのパースは自然が豊かでとても美しい街です。 しかも、ジャカルタから直行便で5時間で行ける、インドネシアから近い英語...

なぜ駐妻さんなのに、ワーホリビザでパースへ?

まず最初に、インタビューさせてくださったパースの元駐妻さん基本情報はこちら。

  • 吉峰さん
  • 駐在時は20代後半
  • 子供なし、夫婦2人。

駐在妻というより、ワーホリでオーストラリアに行った人の話という感覚で聞いてもらえたらと本人はおっしゃっていました。

トリ
トリ
なぜワーキングホリデービザでパースへ行かれたんですか?
吉峰さん
吉峰さん

実は最初は駐在について行こうという頭が無くて、あと数か月で主人が帰ってくるという頃になって、やっぱりパース駐在についていきたい!と思い立ったんです。そうすると、帯同ビザが取れなくて、ワーホリビザという選択肢しかなかった。

私がパースについて数か月で旦那さんは駐在の任期が終わってしまったんだけど、仕事まで辞めてここまで来たんだからもうちょっとパースに居たい!という気持ちで旦那さんが先に帰ってしまってからも一人でパースに残って働きました。

トリ
トリ
え~!旦那さんが帰ってからも一人で!すごいですね、新しいパターン…
吉峰さん
吉峰さん
ワーホリのビザは一生に一度、しかも一年しか使えないんで、勿体なかったんです。(笑)
トリ
トリ
たしかワーホリビザって29歳までしか取れませんもんね。駐在って帯同ビザでしか行けないと思っていたので、ワーホリビザでも行けるっていう選択肢が新鮮ですね!

オーストラリアとニュージーランドは、農場などのファームで働くという条件で最長2年までとれるビザもあるそうです。

駐妻さんが日本での仕事をやめることについて

トリ
トリ
駐在先についていくことで、今までの日本の仕事をやめることになったと思うんですが、それについて結構悩みましたか?
吉峰さん
吉峰さん
最初私は駐在先について行こうという頭は全然なかったんですけど、義姉さんに

『ついていっちゃえばいいじゃーん!せっかくの機会なのに勿体ない~!』と言われたのが心に刺さって。

結構大きな職場で働いていて、そこをやめたら同じような条件の場所には絶対に戻れないと思ったんですが、その言葉をきっかけに、思い切って辞めてきちゃいました!

トリ
トリ
大きな決断でしたね!辞めてみてどうでしたか?
吉峰さん
吉峰さん
パース生活は今までにない経験が出来て良かったと思っています。
トリ
トリ
今は日本に戻ってまた働いていますが、また旦那さんが駐在になったらついていきますか?
吉峰さん
吉峰さん
はい!パースについて行けたのがすごく良い経験だったので、すぐやめてついていくと思います!(笑)
トリ
トリ
潔い!ご主人の転勤が多いと、同じ職場で仕事を続けていくって難しいですよね。

復職先は依然と同じ業種ですが、違う業種に行こうとか、別の興味のある仕事をしようと考えましたか?

吉峰さん
吉峰さん
うーん、探してみてはみたんですが、資格や経験があったほうがお給料が良いので、天秤にかけた結果、前職と同じ業種に戻りました。

パースで働いてみてどうでしたか?英語は大丈夫でしたか?

トリ
トリ
海外でバイトするって、全く想像がつかないんですが、どんな感じなのでしょうか?
吉峰さん
吉峰さん
普通のワーホリで行く人は、着いたらまず住む場所を探してー、働き先を探してー、という感じだったんですが、うちの場合は旦那の行きつけの日本食レストラン(ジャパレスというらしい)で勝手に仕事を見つけてきてくれたので、ついて2日で働き始めたんです!
トリ
トリ
ついて2日で!心の準備が‥‥!!
吉峰さん
吉峰さん
でも英語もぜんぜん喋れなくて…オーナーは日本人だったので、オーナーさんとの会話は日本語だったのでなんとかなりました。

私の英語ってthis is a penレベルだったんですけど、でも向こうの人みんな優しくて普通に道を歩いていて、信号待ちの時とかも話しかけてくれて。

あとは、出稼ぎに来ている外国人の人も多くてマレーシアとか韓国から来ている人が多かったんで、お互いちゃんと喋れないんですけど単語単語でこんなこと言いたいんだろうなっていうのを理解する感じでした。

トリ
トリ
パースはオーストラリアでも田舎の方なので、おおらかというか、英語が話せない人にも優しいって聞いたことあります。知らない国で働くってなかなかできないことなので、大変だったとは思いますが、ちょっと楽しそうだなーと思います!

パースの治安・英語・物価について

トリ
トリ
治安とか、物価とかについて聞いても良いですか?
吉峰さん
吉峰さん
パースはとっても治安が良い!公共交通機関もすごくきれいだし、シティの中心部だとビル街で雑多な雰囲気はあるんですけど、スワンリバー沿いは公園もあり景色もきれいだし、道も広くて、車道と歩道がちゃんと分かれているから歩いていても安全です。
トリ
トリ
歩道がちゃんとしているって、いいですね!

ジャカルタあるあるなんですが、こっちは歩いていると歩道が突然なくなったり、徐々に歩道が狭くなったりします。汗

吉峰さん
吉峰さん
庭先にハンモックをつるしてランプの明かりだけで本を読んでいる人とかいて、あー、こういう生活いいな~~って思いましたね…。

パースの物価はいかほど?バイトの時給は?

吉峰さん
吉峰さん
昼はジャパレスで働いていたんですが、時給は17$貰えていました!これでも、オーストラリアの最低賃金でした。

さらに5時以降の夜に働いたり、土日に働くと更に時給が増えます!

当時オーストラリアドルが強くて1㌦=90円ほどだったので、日本からしたらかなり貰えていました。

でも、その分、物価が高くて。普通にカフェでカフェモカとか頼むと10$とか。

トリ
トリ
10$?!!ジャカルタは一杯300円くらいですわ…さすがにオーストラリアは物価が高いですね。田舎でこれだからシドニーとかヤバそうですね。
吉峰さん
吉峰さん
そうなんですよ~、なんで、友達とランチするときはスーパーでラップサンド8$と飲み物買ってきて外で食べる~みたいな感じでした。結構そういう人多かったです。
トリ
トリ
パースはビーチとか公園とか沢山あるし、自然も空気もきれいだし、十分素敵なランチになりますね。というかラップサンド8$もなかなかのお値段ですね?!

でも物価が高い分、環境は最高ですねぇ。

パース滞在中の英語の勉強はどうしていましたか?

吉峰さん
吉峰さん
私は語学学校へ夜は2か月ほど4時45分~8時まで語学学校へ通っていました。

あとは知らない人と道ですれ違ったときに『今日は暑いね~』みたいな、一言二言だけど日常会話をしていました。

結局英語が上達したのかはよくわからないんですが、学校よりもバイト先のほうが必要に迫られて英語を話していました。オーストラリア人よりタイ人とか韓国人、中国人のバイト先の仲間と話すことが多くて、文法とかお互いめちゃくちゃなんですけど、なんとか話そうと頑張りました。最終的には、英語に対する抵抗感が無くなりました!

トリ
トリ
ネイティブじゃない人と英語で話すと、お互いゆっくりだし、相手の英語力にも寛容だし、英語に自信がなくっても話しやすいですよね。

ホームステイ先でうけたカルチャーショック!

ワーホリビザ パース 駐在妻
トリ
トリ
旦那さんが帰ってしまってから住居はどうしていたんですか?
吉峰さん
吉峰さん
ネットで探したホームステイ先に滞在させてもらいました。田舎の方だったのでバイト先に雨の日も風の日も自転車で通っていました。
トリ
トリ
チャリ通!!根性ありますね!
吉峰さん
吉峰さん
ここのホームステイ先で英語の宿題とか出してくれたり、週末は車でどこかに連れて行ってくれて、凄く親切でした。

でも、40歳くらいのそこのお母さんが結構衝撃的で…かなりアグレッシブで3つ仕事をしてて。

小学校で週に3回、日本語を教えているのと…ダンスも子供たちに教えていて、あと、ホームステイの仕事を。

一年に一回は1か月くらい好きなところに海外旅行へ行っていて。全部自分の好きな事ばかりしていて、人生充実しているって感じで、凄く衝撃でした!

家事とかも、『それは私の仕事じゃなくって、家族の仕事』というスタンスで、一週間くらい掃除・洗濯しないのは当たり前で、4日に一回ホームステイしている人と家族みんなでやっていました。

トリ
トリ
マダムもバリバリ働いているのなら、家事は共有したほうがいいですよね。
吉峰さん
吉峰さん
でも、悪い点もあって本当に典型的なオージーの家で、基本ドアがオープンなんですよね。

だから外から虫がいっぱい入ってくるんですよ…。

トリ
トリ
気にしないんですか?
吉峰さん
吉峰さん
いや、気にしているんですけど…気の仕方が違うっていうか、ご飯に入っていなければOKみたいな。。
トリ
トリ
それはかなりぎりぎりの最低ラインですね…日本人からすると。
吉峰さん
吉峰さん
そうそう・・・一回、ホームステイ先のシリアルの中に〇キブリが入ってて…

中国人の別のルームメイトがシリアルを食べようとしたら中から〇キブリが出て来たんですよ!

それをみてもう、冷蔵庫の中以外のものは食べないようにしようと誓いました。

オーストラリアって、こぶし大くらいのGがいるから…本当にそれは無理って感じでした。

トリ
トリ
デカい!こぶし大ってデカいですよね?!

でもオーストラリア人の友達の車、何かこぼしたらしくアリがいっぱい居たって、うちの主人も言っていました。アリが歩いているくらいでは気にしないんですね。

吉峰さん
吉峰さん
そうなんですよ。

でも、本当にそのアグレッシブなお母さんが自分にはカルチャーショックで、今まで自分が生きてきて触れ合ったことのない人種だったので、そういう人と合えたこともオーストラリアで生活していてよかったと思ったことの一つです。

まとめ。インドネシアでワーホリビザはとれる?

今回はパースでの様々なカルチャーショックを聞かせてもらうことが出来ました。

現地の人と生活するホームステイを体験されたことで、普段の駐在妻生活では知ることが出来ないことを体験できて面白そうだなぁ、と思いました。

私も思い切ってどこかの国にワーホリに行けばよかった…。もう年齢的に行けないので、子供たちがもし興味があったら治安も人も良いパースをお勧めしようと思います。

特に今はジャカルタにいて、パースは近いので、ジャカルタに駐在している間に遊びに行きたいです。

インドネシアはワーホリビザが取れますか?

インドネシアではワーキングホリデービザがとれるのか気になって調べてみました。

2019年8月時点でインドネシアは国際協定をしていないため、ワーキングホリデービザの発行はしていません。ただ、バリなどのホテルがたくさん集まっているような場所は日本語の窓口として働くスタッフを募集しており、ホテルがスポンサーとなって、インターンシップビザやワーキングビザの申請ができるそうです。もし興味があれば探してみてもいいかもしれません!

アブダビの駐在妻さんに聞いてみた!赴任の準備や英語、ラマダンの事について他の駐在に帯同された奥様は一体どのような生活を送っているのかなー?と個人的に興味があったので、 アブダビにご夫婦で駐在されているお友達...
駐在妻 コミュニティ
アメリカで出産、子育てをされているワシントンDCの駐在妻さんインタビュー!世界の駐妻さん、第二弾!今回はワシントンD.Cにお住いの駐在妻さんにインタビューをさせていただきました。 アメリカでの生活についてはも...

【0円留学】国内ワーホリ経由≫海外留学行き|留学貯金0円&英語力0の留学希望者を徹底サポートするのが「Global Dive」です。

ABOUT ME
tonaritori
tonaritori
2018年9月~会社から休暇をいただいて、ジャカルタで楽しく暮らしています。ジャカルタにいるのが快適すぎて、リモートワークで働く道を模索中。 子どもは二人、娘と息子がいます。 ボルダリングと筋トレとコーヒーと漫画が大好きです。 趣味が合いそうだなと思ったら、Twitterに良く居るので仲良くしてください。