子供の学校選びや、保育園を探す際にどこへ入れたらいいのか悩んだ時に使える!
定量評価をしたシートを作りました。(私ではなく、主人が作ってくれました。)
そのシートがこちら。

ちなみにですが、パソコンにエクセルソフトが入っていなくてもグーグルのスプレッドシート編集機能を使えば無料でエクセルのような機能を利用することができ、こちらのシートも編集することが出来ます。
定量評価って何?保育園探しにどう使える?

定量評価とは、具体的な数字で表すことのできる評価で、
反対に定性評価というものがあります。
定性評価は、具体的な数字で表すことのできない数値です。
- ダイエットで5㎏痩せることに成功した!ウエストサイズが1㎝減った!というのが定量評価。
- ダイエットを頑張ったことで自分自身の精神的な成長を感じた!スタイルが綺麗になった!というのが定性評価。
保育園・学校探しは割と感覚で探しがち…
例えば学校なんかは、制服が可愛いから。サイトがお洒落だから。施設が綺麗だから。
というような感覚で探しがちです。
そしてその感覚が保育園選び、学校選びをしていくうえで一番のインプレッションになりがちです。
ですが、他の選定基準を並べてみて比べてみたら、お気に入りの保育園のメリットはほかの保育園と総合したらそんなにかわらないかもしれません。
ちょっと冷静に、客観的に整理できるのが定量評価シートです。
使い方。定性評価を定量評価への落とし込む

なんとなくの雰囲気や制服がかわいいとかって、定性だから数字じゃないですよね。
ということで、仕方がないので感じたその定性評価を、数字に直しましょう。
例えば先の表の、保育園の対応であればこうなります。
対応 | ◎:5,○:4,△:2,×:0 足切り:× |
さらに数字に表せるものも、5点中何点なのか基準を決めて評価していきます。
先の表の、保育園の月謝であればこうなります。
月謝 (\) | 67,000円以下:5, 77,000円以下:4, 87,000円以下:3, 97,000円以下:2 107,000円以下:1, 107,001円以上:0 足切りは無し |
同じように、通勤時間(通学時間)なども5段階評価に落とし込んでいきます。
最終的な総合評価も同様に点数をつけて判断しました。
総合評価 | 4平均(24点)以上:優 3.5平均(21点)以上:良 3平均(18点)以上:可 |
22,5 良 |
25,5 優 |
他にも追加したい項目があれば、シートをダウンロードして項目を追加してください。
勘が鋭い方なんかは直感で決めてしまうのが一番だと思いますが、
迷った時のちょっとした目安になると思うので、保育園や学校選び、または転職先探しに迷ったらぜひ使ってみてください。