生活お役立ち情報

AmazonGlobal配送の使い方、海外在住者がAmazonPrimeで出来ること

日本に住んでいるととても便利なAmazon、海外に住んでいる場合はどの程度の恩恵を受けることが出来るのでしょうか?
海外配送サービスや、アマゾンPrimeなど、サービスの特典利用範囲を調べてみました。

AmazonGlobal海外配送って?

Amazonが販売している商品は海外配送することが可能です。そのサービスをAmazonGlobal海外配送と言います。具体的には、Amazonが

  • 関税でかかる輸入税
  • 関税
  • 送料
  • その他手数料

をまとめて代行、見積もりをしてくれて、注文確定時にそれを含んだ金額の支払いをすればいいだけというとても便利なサービスです。

ただし、アマゾンマーケットプレイスという、アマゾンの店舗を借りて他の会社が販売している商品は売り手により発送できない場合があります。

AmazonGlobal海外配送の使い方

インドネシアはこの配送先のAmazonGlobal海外配送の対象になっています!試してみたら、本当に簡単だったのでびっくりしました!ただ、ちょっとしたコツがあるのでご紹介します。

やるべきことは2つだけ!

  1. 海外の住所登録
  2. 海外配送対象にチェック

海外の住所登録

海外に送ってもらうにはまず海外の住所を登録しましょう。
お住いのアパートメントの部屋番号まできっちりと、
インドネシア国内で通じる電話番号を記載しましょう。

海外配送対象にチェック

商品をソートした後にでてくる『絞り込み』のタグで『海外配送対象』の商品絞り込みにチェックを入れましょう。
これで一つ一つ商品をみて海外配送出来るか、出来ないか、という地味な確認作業をせずに済みます!

今回は『折りたたみキーボード』が欲しかったのでカートに入れてみました。

支払い方法を選択して、チェックアウトすると、関税+配送料はいくらになるのかの見積もりが一瞬で表示されます。
なんと、送料+関税はたったの1,431!!

離島に宅急便を送るくらいの金額で海外まで発送してもらえる!ということが分かりました。

しかも日本のアマゾンと同様に発送状況を確認できます。、
荷物を受け取る際、現地の宅配業者からいつお届けの電話がかかってくるのか分からない!という不安もこちらを見ることでクリアできます。
日本→東南アジアであれば、一週間もあれば荷物が届きます

利用の際のポイント

  • AmazonやJCBのポイントも日本で購入するのと同じように利用できる!
  • 保証書が付いていても、日本国内のみ有効
  • 電化製品は海外発送対象になっていても、インドネシアに発送してくれないことが多いので先日紹介したEaton.comとの併用がお勧め
ジャカルタで最新のスマホを買うには?スマホがバキバキに割れたので新しく購入した話先日、いろいろあってスマホがバキバキに割れてしまいました。 電話の利用などには問題なかったのですが、何とも画面が見づらい… とい...

このサービスはかなり使える…!と思いました。例えば、ジャカルタでサーモスの子供用水筒を買うと日本より1000円以上します。その差額分を送料に充てたとおもって、AmazonGlobal海外配送で『サーモスの水筒+(送料が多くならない範囲の)日本の物資』を購入すれば、ジャカルタでサーモスを買った場合に比べると、水筒も買えるし、日本のものも送ってもらえてちょっぴりお得!

Amazon Primeは海外ではどの程度のメリットがあるのか?

では、今度はAmazon Primeの海外メリットについて考えてみましょう。

Amazon Primeは月額500円の月払いか、年に4,900円の年払いか選択できる様になりました。

Amazon Primeに入会すると利用できる特典は下記の通り。
海外生活のと相性も○×で評価してみました。

Amazon Primeで出来ること 海外生活との相性
お急ぎ便・お届け日時指定便が使い放題
Amazon Prime Videoが見放題
Prime Musicで100万曲以上聞き放題
Amazon Photosで写真を容量無制限に保存
Prime Readingで対象の本・漫画・雑誌読み放題
Amazonギフト券チャージの還元率が高くなる

以下、そう思った理由を一つ一つ説明していきます。

お急ぎ便・お届け日時指定便が使い放題→

日本にいないので、説明するまでもなく、これは要らないですね。
ただし、2019年4月から、アマゾンプライムは月額払いも可能になりました!
ということは、日本に帰国した月のみアマゾンプライムに入会すれば、忙しい一時帰国中に決められた時間に届けてくれます。
一回の配送料が300円程なので、一時帰国中に2回以上アマゾンで注文するならアマゾンプライムに入会した方がお得です。

Amazon Prime Videoが見放題→

日本にいれば見ることが出来る、アマゾンジャパン限定のビデオを海外では見ることが出来ません。
視聴可能なのは海外のアマゾンビデオ限定になるため、△。(VPN回線経由でなら見られます。)

パソコンやスマートフォンのみの視聴になるためテレビで見るためには
Amazon Fire Stickの購入が必要になります。

Amazon Fire Stickとは、Wifiが家にあれば、普通のテレビをスマートテレビのように使えるデバイスです。
Amazon Prime Videoのほか、Youtube,Facebook、Twitter、 Hulu, Netfilexなどを見ることが可能になります。
Alexa対応音声認識リモコンが付属しているので、声をかけるだけでテレビを消してくれたり、音量を上げたり下げたり、見たい番組をつけてくれます。

Prime Musicで100万曲以上聞き放題→

100万曲以上の楽曲を聞くことが出来るのは、国内国外変わりません!Bluetoothで車の中で曲を聴けたりと、海外でも日本と変わらず楽しめます。
ただ、聞くことが出来る曲は古い曲(クラシックなど)が多いため、
最新の楽曲が効きたい場合は6,500万以上の楽曲が楽しめるAmazon Music Unlimitedに登録する必要があります。
Amazon Music Unlimitedのみの利用は980円ですが、Amazonプライム会員は月額780円のみ追加で払うことで6,500万以上の楽曲が楽しめます。

最近始まったばかりのサービスで、こちらから、30日間無料で利用できます。

Amazon Photosで写真を容量無制限に保存→

こちらも日本・海外、どちらも変わりなく利用できます。
たくさん旅行先の写真をとっだけど、ハードディスクが壊れたり、CDの保管場所に困る…という方にはクラウドでの保管がおすすめ。
むしろ転勤が多い駐在家族に適したサービスだと思います。

Prime Readingで対象の本・漫画・雑誌読み放題→

海外に暮らしていると、ふと『日本の雑誌読みたい…』と思うものです。日本にいたときは雑誌なんてめったに読まなかったのに!
そんな時に一番利用するのがこちら、Prime Reading。
なんと、Kindle Unlimitedに入らなくても、AmazonPrime会員なら色々な日本の本・雑誌をKindleで読むことが出来ます!

漫画は『くれよんしんちゃん』、『弱虫ペダル』等々人気の作品が盛りだくさん。
英語学習の本やビジネス書、クロワッサン・Tarzanなどの雑誌を読むことが出来ます。

こちらのベストセラー本、『海外ドラマは350の単語で出来ている』とAmazon Prime Videoは相性よく、海外ドラマを見ながらPrime Readingで勉強する、という学習ツールとしても優秀です。

Prime Readingだけでも雑誌は毎月更新されるし、とりあえずPrime Readingでも楽しめると思います。

他の特典は要らないけど本だけ読みたい、もっと読み放題の本が多い方が良い、という方はKindle Unlimitedをお勧めします。

↓公式サイトはこちら↓

Amazonチャージの還元率が高くなる→

Amazonでは、アマゾン内で使えるプリペイド式のお金があります。それをアマゾンチャージと言います。

Amazonギフト券チャージという名称なので、最初は『誰かにギフト券を上げるサービスなのかな?』と思っていたのですが、購入者のアカウントのAmazonチャージにトップアップできるようです。

5000円以上チャージすると通常会員なら0.5%の還元の所、Prime会員ならば最大2.5%の還元になります。インドネシアのOVOとかGO-PAYと同じような感覚です。こちらはコンビニやネットバンキングで振り込みが出来るので、日本の銀行のネットバンキングが利用できる方であれば海外からでも入金が可能です

例えば、Amazonチャージに現金を90,000円入れれば、2,250円分のAmazonポイントがつきます。Amazonポイントは最初に紹介したGlobal海外配送にも利用できます。Prime会員以外でも1,800円分のAmazonポイントがつきます。

公式サイトの詳しい説明はこちらから

AmazonPrimeの種類

色々お得なAmazonプライムですが、現在は下記三種類のプランがあります。どのプランを選んでも、先ほど説明したAmazonPrime会員の特典はすべて付きますが、下記の加入条件に該当する方は更にお得になります。

Amazon Prime

月額500円の月払いか、年に4,900円の年払いで、どなたでも利用できます。

Amazon Student

大学生、高専、専門学校の生徒が利用できるサービスです。
ただし日本の大学の学籍番号、ないしは学校から賦与されるメールアドレスの登録が必要のため海外在住者は利用できません。(アメリカの大学なら可能かも?)

利用特典は下記の通り

  1. 月額250円、もしくは年会費2,450円
  2. 6か月の体験期間
  3. アマゾンプライムの特典に加え、ゲームなどのソフトゥエアが安くなる
  4. 本の購入金額10%キャッシュバック

Amazonファミリー

小さなお子様のいるご家庭や、妊婦さんであればだれでも利用が可能。
年会費は3,900円で、通常のAmazon Primeより1,000円安い!
アマゾンプライムと同様の特典が受けられます。
それに加えて

  1. ベビー用品が15%以上安くなる
  2. 初回におむつ購入2000円引きクーポンをもらうことが出来る

など、子育て中の家族にうれしいサービスが加わります。

子供の生年月日を入力するだけで1000円年会費が安くなるので、海外からでも利用できます。お子さんのいる家庭なら絶対にこっちがお得です!

↓公式サイトはこちら↓
AmazonPrimeファミリー

まとめ・感想

アマゾンって色々なサービスがあるけど、一体どんなことが海外で出来るんだろ?という疑問から、今回まとめてみました。
思った以上にAmazonPrime会員のサービスは充実している!ということが分かりました。
配送料無料&時間指定も海外に引っ越してしまったら意味ないし…と思って利用していなかったのですが、ちゃんと見てみると実はこんなに色々使えるサービスがあったんですね!

最近は、賢人ウォーレンバフェット率いるバークシャーハサウェイという投資会社がAmazonの株を初めて購入した!というニュースで話題となっていたアマゾン。
もう、これ以上凄いサービスなんて想像できない…と、凡人の私なら思ってしまいますが、天才には今後のさらなるAmazonの発展が見えているらしいです。
これからも私たちが「あ!」っと驚くようなことをやってのけてくれるはず。今後のサービスのさらなる充実に期待します。

ABOUT ME
tonaritori
tonaritori
2018年9月~会社から休暇をいただいて、ジャカルタで楽しく暮らしています。ジャカルタにいるのが快適すぎて、リモートワークで働く道を模索中。 子どもは二人、娘と息子がいます。 ボルダリングと筋トレとコーヒーと漫画が大好きです。 趣味が合いそうだなと思ったら、Twitterに良く居るので仲良くしてください。