マネー

ジャカルタの生活費。ほかの駐在員家族の場合はいくら?

先日我が家のでの一か月の生活費を計算してみましたが、他の外国からの駐在員家族は一体どれくらいの生活費でジャカルタ生活を送っているのでしょうか。

ネットを見ていたら、こんな面白いサイトを発見しました。

https://www.numbeo.com/cost-of-living/

世界中の都市の生活費、汚染度、犯罪率などを、皆の意見をもとにしたデータを公開しているサイトです。ちなみに汚染度のインデックス値は81以上でした。汚染度は高いです。

いうことで、ここで出ている数値や意見を参考にさせていただいて我が家の生活費と比べてみました。

ジャカルタ駐在4人家族の生活費の平均

こちらのNUMBEO にあった計算機で、家族の人数はもちろん、子供がプレスクールに行っているか、幼稚園に行ってるかなども細かく設定できました。

  • 家族4人
  • 子供が一人プレスクールに通っている
  • 外食は週に一度くらい
  • タバコは吸わないけどお酒は飲む

という、我が家と同じような家庭の設定で計算機にかけた結果と比較しています。

(単位:円)

平均 我が家の生活費 差額
合計 220,299 213,700 6,599‬
食費(外食含) 121,296 100,000
衣類 10,362 10,000
通信費 4,008
2,700
生活雑費 23,526 16,000
メイド 0 30,000
教育費 49,381 40,000
水道光熱費 11,722 15,000

比べてみると、たいして違いがない…!というある意味残念な結果になってしまいました。

どっちかめちゃくちゃ高いとか低いとか、突き抜けてくれたら面白かったのに…

ですが、精度は高いっていうことですよね!我が家は世界中の駐在家族の平均くらいの生活費だということが分かりました。ジャカルタで生活するうえで生活費が気になる方は、NUMBEOから自分の家族情報を入力して生活費を計算してみましょう!

単身の場合の生活費

こちらは、主人が単身でジャカルタに生活していた時の生活費の比較です。

平均 我が家の生活費 差額
合計 51,301 73,500‬ 22,199
食費(外食含) 16,728 50,000
衣類 2,582 5,000
通信費 1,527
500
生活雑費 7,974 3,000
メイド 0 0
教育費 0 0
水道光熱費 7,330 15,000

単身の方は、結構使った費用に差が出ました。
単身赴任だと、
家で料理を作る機会=少なくなる
外に食べに行く機会=多くなる
この結果、食費が増えるのだと思います。
衣類は、インドネシアに来たばかりだったので職場に着ていくバティックを購入した結果、より高くなりました。
通常時であればこんなにかからないと思います。

ジャカルタの生活費、他の外国人の意見

先ほどのサイトで、ジャカルタの生活費についてのコメントが参考になったり、面白かったので一部抜粋して紹介します。

ヨーロッパ人
ヨーロッパ人
僕はジャカルタで働いて5,500USD毎月稼いでいるけど、この金額は十分だとは言えないよ、ヨーロッパと同じような生活をするにはね。特にジャカルタのソーセージは肉じゃない何かから作られているよ。
国籍不明
国籍不明
自分で調理したり屋台で食べて暮らしていたら、3人家族で6万円くらいで生活できるよ。ってか、ソーセージはインドネシア料理じゃないだろ。
国籍不明
国籍不明
ジャカルタの生活費は一人あたり1,000USDもあれば、家も借りられて、普通に生活できるよ。家族4人なら3,000USDあれば十分だよ。現地の人と同じ生活をすれば、これが三分の一にまで絞れるよ!
国籍不明
国籍不明
ジャカルタのインターナショナルスクールは高いよ。もし子供を入れるなら、会社に補助が無いか聞くべきだね。

ジャカルタのソーセージが美味しくないうえに高いのには激しく同意…!パリッと感が無く、なんだかモサ…っとした歯ごたえのソーセージにしか出会えていません。

そして、インターナショナルの小学校はめちゃくちゃ高い。基本300万くらいで、そこに英語が話せない生徒は補修の授業があるので、それをプラスしたら500万円くらいになると、インターナショナル小学校へ通わせている方が言っていました。これには本当にびっくりしました!むしろ日本の方が安いと思います。

まとめ

ほかの家庭の生活費を確認してみたところ、我が家は意外と平均値にいるようで安心しました。
こちらのHPをみていると、詳細な物価の比較も載せてあって、先日記事に書いた【2019年版】日本とジャカルタの物価の比較の記事よりめちゃくちゃ詳しく色々書いてあって、私書いた意味ないやーん!と思うくらい充実していました。

衝撃だったのが、登録されている321 都市の中で、ジャカルタはワインが世界で二番目に高い都市ということでした。高いよね、うん、やっぱり高いと思ってたよ!という訳でお酒を造っていたのですが、部屋がお酒臭くなったので最近は作るのをやめました。

ジャカルタでお酒を楽しむ【手作りシードルの作り方】ジャカルタはお酒が高いです。なぜってムスリムの国で、基本的には飲んではいけないからです。それでも中東の国に比べたら気軽にスーパーで買える...
ABOUT ME
tonaritori
tonaritori
2018年9月~会社から休暇をいただいて、ジャカルタで楽しく暮らしています。ジャカルタにいるのが快適すぎて、リモートワークで働く道を模索中。 子どもは二人、娘と息子がいます。 ボルダリングと筋トレとコーヒーと漫画が大好きです。 趣味が合いそうだなと思ったら、Twitterに良く居るので仲良くしてください。