コーヒーベルトに位置するインドネシアは美味しいコーヒーの産地!産地直送のインドネシア産コーヒーを使っていれているため、日本で飲むより美味しく感じます。
そんなインドネシアのジャカルタにある美味しいカフェや、コーヒー屋さんの一覧です。
行ってみたいお店もまだまだあるので、随時更新して追加します。
Contents
美味しいコーヒー屋さん①First crack coffee
注文すると目の前でコーヒーを淹れてくれる、店内にコーヒー豆の焙煎機械まで備わったこだわりのコーヒーやさん。
オーソドックスなコーヒーはもちろん、変わり種のフレーバーコーヒーも美味しくしてしまう凄いカフェ。

コーヒーの勉強ができるアカデミーがある店舗もあります。
美味しいコーヒー屋さん②TANAMERA COFFEE
価格帯は高めですが、断然美味しいコーヒーをいれてくれるのがこちら、タナメラコーヒー。詳しくは下記の記事で紹介しました。


美味しいコーヒー屋さん③1-15コーヒー
ヘルシーな朝食メニューが充実しているワンフィフティーン。こちらについては、詳しく下記の記事で紹介しました。

美味しいコーヒー屋さん④Qliq coffee
パサールサンタの近くにあるコーヒー屋さん。インドグナミートショップの隣にあります。
パサールサンタでコーヒーのにおいをかいでいると無性にコーヒーが飲みたくなる…そんなときに、歩いて一分で行けるこちらはとても便利です!
店内はギリシア風?のインテリアで白とカーブの可愛いお店です。
そして店員さんがジョニーデップ似の高身長イケメン!!いつもいるとは限りませんが、とても感じの良い店員さんです。食べ物は食事系、ケーキ、焼き菓子が置いてあります。
ということで、コーヒーも美味しいけど素敵な店員さんを見に行ってみても良いかもしれません。




美味しいコーヒー屋さん⑤JOE & DOUGH
シンガポール発の、クッキーカップ入りコーヒーなどのお店
コーヒーは全体的に苦め

美味しいコーヒーチェーン①Anomali coffee

我が家の一番お気に入りのコーヒー屋さん。ポンドック店は同じ建物の中にスーパーもある場所で、行きやすいです。その他、セノパティ、パクボノなどに店舗があります。
食べ物は食事系から、ケーキやクロワッサン等が置いてありますが、甘い系のメニューは美味しくないものもあり…エクレアは中のクリームが硬くて、ちょっと苦手でした。
GO-FOODでプロモーションをしているので、お得に買うことができます。我が家はいつも週末プールに家族で行った後に、アノマリコーヒーをGO-FOODで注文して家でリラックスしています。

こちらのコーヒー屋さんは一杯ごとに豆を挽いてくれる丁寧さで、そしてコーヒーがとてもおいしい!ブラックコーヒーはアチェ、トラジャ、などなど、産地を選んで注文することができる。
インドネシア産のコーヒーの種類について知りたい人はこちら。

アノマリコーヒーの豆はパパイヤやKEM CHICKSでも購入ができます。
アノマリコーヒーのおすすめのメニュー

- Espresso コーヒーの味を純粋に楽しめるエスプレッソ。主人はエスプレッソが大好きなのですが本場イタリアで飲んだのより美味しい!と感動していました。
- choco Pudding Latte 名前からして不味そう…と思ったのですが、飲んでみたら日本で大人気だったコーヒーゼリー入り飲料『ドロリッチ』をさらに洗練させたような味でした。甘すぎなくて美味しい!
- Kopi susu gula aren パームシュガー入りのコーヒー牛乳。これはかなりあまーいので甘党の方にお勧め!そこまで甘党でなければ『Less Suger』で注文しましょう。フワフワのフォーミングとパームシュガーの甘味が美味しいです。
美味しいコーヒーチェーン②J.CO
インドネシアの財閥が経営するドーナッツショップ。殆どのショッピングモールに入っています。ミスタードーナッツ的な存在なのでしょうか、沢山の可愛くてカラフルなドーナッツが売っていて、インドネシア人の方は誕生日があるとこちらのドーナッツを大量買いして職場で配っているようでした。

こちらは飲み物を注文すると必ずプレーンドーナッツが一つ無料で付きます。無料でつくし、コーヒーも美味しいのです。
主人はこちらのJcoccionoというカフェラテが好きでショッピングモールに行くとついつい買ってしまいます。可愛いロゴ入りのマグカップなんかも売っていて、インドネシアを離れるときはここのマグカップを思い出に買って帰ろうかなぁ、というくらい愛着のあるお店です。

美味しいコーヒーチェーン③スターバックス
紹介するまでもなく世界中で有名なスターバックス。J.coと同じくらい、本当にどこのショッピングモールの中にも入っています。そして、なかなかのお値段なのに、とても混んでいます。
例えばカフェラテのトールサイズは400円ほどします。一番安いコーヒーメニューは本日のドリップコーヒー的な、Freshというものがあり、こちらはトールサイズで200円強のお値段になります。

モーニングやランチメニューといったコンボメニューが充実しており、
こちらはモーニングのインドネシア限定のフードメニュー、surikayaという南国のフルーツが入ったデニッシュパンとコーヒーのコンボです。
パンダンという緑の野菜?葉っぱ?とパームシュガーを使ったケーキも、インドネシアのオリジナルメニューとして販売されています。
相変わらずの雰囲気の良さなので、困ったら入ってみてもいいかも。
子連れで行きやすいカフェ①MAMAIN
ナニーさんが子供たちを見てくれるので、落ち着いてお茶できます。最低注文金額は100k~/人です。

子連れで行きやすいカフェ②brood en boter
こちらはガラスで仕切られた先にプレイグラウンドが付いているカフェです。自家製のパンやお菓子も販売していて、食べ物も美味しい!
