インドネシアのニュース

ジャカルタ最大のインドネシア民芸品展!イナクラフトに行ってきた

同じアパートの方に教えていただいて、行ってきましたイナクラフト。

  • イナクラフトって何?
  • いつやってるの?
  • 入場料は?
  • どんなものが売っているの?

という今回私が行く前に抱いていた疑問に対する答えを紹介しようと思います。

余談ですが私の実家の近くに伊那市という場所がありまして、イナクラフトという名前に親しみを感じざるを得ません。

イナクラフトとは?

インドネシア全体の民芸品を一挙に集めた、とても大きな民芸品展です。2019年からは海外からのブースもできて、2019年の今年はモロッコのコーナーもあり生演奏を聴くことができました。モロッコの建物風の展示になっていてとてもかわいかったです。

また、日本やパキスタンの製品も取り扱っていて、旭化成さんの繊維類が販売されていました。

いつからやっているの?日程は?

2019年は4月23日(水)~4月28日(日)までやっていました。

2018年も4月22日からやっていたので、毎年4月下旬の水曜日~日曜日まで開催されているようです。

営業時間は10時から22時まで。

入場料は?

入場のためにBNIの電子マネーチャージのためのカードを購入する必要があります。

カード代10K+入場料25kで合計35K支払いをしました。

来年からはこのカードを持っていけば25Kのみの支払いで良さそうです。

このE-MONEYはジャカルタの観光地や、高速料金、空港の駐車場代、ローソンなどのコンビ二の代金の支払いができます。チャージはBNIのATMやインターネットバンキングで可能。ラグナン動物園で作ったJakcardと同じですね。

ちなみにですが、BNIはこのイナクラフトの公式スポンサーのため、支払いはBNIのデビットカードか現金のみです。注意!

会場にATMは置いてあります。

開催場所は?

スナヤンとスディルマンのちょうど中間くらいにある、Jakarta Convention Centerで開催されています。JCCと省略されていますが、省略するとJCCとなるものが多すぎて混乱します、わたし。

購入すべきものはどれ?目玉商品は?

このフロアマップを見てもらうとわかりますが、JCCはとても広くて、出店数も多いので一体何を買えばいいのかわからない!ちなみにこのフロアのほかに、まだ地下にワンフロアあります。恐ろしい広さでとても一日では見て回れません。そしてすごく混みます。コミケかーい!!と突っ込みたくなりました。

行ってみて気に入ったものをブラブラするのも楽しいと思いますが、子供がいて落ち着いてみられない、時間がないという方のために、良く購入されているものを紹介します。

ジェンガラの食器

バリの代表的な食器ブランド、ジェンガラは日本にも熱烈なコレクターがいて毎年大人気。定価から20%オフで購入できます。バリにあるアウトレットで買うのと値段は変りませんがジャカルタにいながら購入が可能です。

ラタン製品

無印良品で売っていそうな、可愛いラタン製品がわりとリーズナブルな値段で購入できます。インテリア用の入れ物はもちろん、バッグなんかも売っています。

木製品、革製品

革でできたカバンや靴、木製の食器、カッティングボードやお皿なども可愛いデザインのものが売っていました。

布製品、バティックなど

インドネシアと言えば!のバティックももちろんあります。古典的な柄から、現代風にアレンジされたもの、繊細なレースで作られたドレス、生地なども売っていました。

 

好みによっていろんな注目ポイントがあると思いますが、日本人の方の意見を参考に紹介してみました。

他にも絵や木彫りの欄間みたいな大きな彫刻、ランプなどインテリア類も沢山販売していました。

 

JCCのGF中央付近に、今年のイナクラフトアワードの表彰コーナーもあるので今年のイナクラフトをダイジェスト的に把握したい方はこちらをチェックしてみるのもおすすめです。下記写真参考。

今回の購入品

私の今回の購入品です。ジェンガラの食器をとりあえず購入しました。あとは貝殻を使ったソープディッシュや小物入れ、キラキラした刺繍の入ったティッシュケース。

他の方の購入品をTwitterでチェック!

どうでしょうか?
ステキな製品ばかりでいろいろと目移りしてしまいました!
今年は現金をあまり持っておらず、買えなかったので来年開催も楽しみにします!

ABOUT ME
tonaritori
tonaritori
2018年9月~会社から休暇をいただいて、ジャカルタで楽しく暮らしています。ジャカルタにいるのが快適すぎて、リモートワークで働く道を模索中。 子どもは二人、娘と息子がいます。 ボルダリングと筋トレとコーヒーと漫画が大好きです。 趣味が合いそうだなと思ったら、Twitterに良く居るので仲良くしてください。