こちらで生活していて、持ってきてよかったなーと思うものって、どんなものがありますか?
茅乃舎の出汁とか、子供のレトルト離乳食とか、日本の文房具とか…
持ってきてよかった!と、最近私が気が付いたものがあります。
それは一眼レフ。ブログを書き始めて気が付いたんですが、実はこいつ結構いい仕事してくれてました。
私は今までカメラなんて『スマホについてるやつでいいやー☆』
と思っている派だったのですが、友人が一眼で撮ってくれた子供の写真があまりに美しく、『一瞬しかない子供の成長期をいいカメラで撮りたい!!』と思いました。
そして価格コムや、写真を撮るのが上手な友人の意見を聞きNIKONのD3400一眼レフカメラを、出国前に購入しました。
- 使ってみての感想
- 実際に撮った写真
を紹介したいと思います。
Contents
初心者の私が欲しかったカメラの条件
画素数がなんちゃらとか、絞りとか、シャッタースピードとか、本当にそういうのは全然わからないカメラ初心者の私がどういう用途で購入したかったのかをまずご説明します。
私がこのカメラを選んだ条件は下記の通り。
- 子供を綺麗に取りたい
- ボタン押すだけで撮れる操作が簡単なのがいい
- バッテリーが長持ちするのがいい(出先に替えのバッテリー持ってかなきゃいけないとか面倒くさすぎる)
- 10万もカメラにかけられないけど、やすもの買いの銭失いもしたくない。5万円くらいで、それなりにちゃんとしたものが撮れるものがいい
- 子供の荷物がかさばるので重かったり大きすぎるのはNG
コンパクトさを考えるとミラーレス一眼という選択肢もありましたが、
- 高評価のものを買おうとすると値段が高くなる
- バッテリーが長持ちしない
というデメリットが大きく、結局一眼レフカメラの中からこれらの条件を満たしていたNIKONのD3400を選びました。
NIKON D3400の見た目、大きさ




望遠レンズとセットのものを買いました。色は赤と黒ツーパターンあります。大きさは、他の一眼に比べるとかなりコンパクトだと思われます!
女性が片手で持てる大きさと重さ。約445gだそうです。ストラップが付属で付いているので、それを使って首にかけていても負担になりません。
普段は子供のオムツポーチの中に収納しています。
使いやすさや機能
NIKON D3400 はガイドモードが内蔵されていて、液晶モニターに表示されるガイドに従って操作すると、撮りたかった写真や動画の設定を自動で行ってくれます。
設定の変更に合わせて見た目が変化するアシスト画像が表示されるので、どのような写真になるかを確認しながら設定できます。
という、完全初心者には本当に助かる機能です。加えて下記の機能も付いています。
撮影後の写真にカンタンに効果をつけられる
「編集する」メニューを選べば、撮影した写真に後から効果をつけられます。残したい色だけを選んで他はモノクロにする[セレクトカラー]もカンタンに仕上がります。
シーンモードメニュー

被写体に合わせて、カメラ上部のダイヤルからシーンを選ぶだけで、カメラが最適な設定を自動的に選択します。急いで取りたいときも簡単にモードを切り替えられます。6つのシーンは下記の通り。
スポーツ
走り回るお子さまや、スポーツシーンなどの動きの速い被写体の一瞬を捉えます。躍動感のある写真が表現できます。
ポートレート
人物の肌を自然に、滑らかに表現します。
子供スナップ
赤ちゃんの寝顔をより可愛く、綺麗に撮影できます。
風景
自然や街並みなどを色鮮やかに撮影できます。
クローズアップ
花や虫、料理、雑貨などの被写体にぐっと近づいて、細かい部分まで画面いっぱいに表現できます。
夜景ポートレート
夕焼けや夜景を背景にした人物撮影に最適です。人物、背景ともに鮮明に表現できます。
データの保管を自動でしてくれる
なんとこのカメラ、Bluetoothを内蔵しており、データを自動でクラウドにアップロードしてくれます。
買う前は知らなかったのですが、これが一番助かる機能でした。今まではカメラ内部のSDカードをパソコンにつなげて、パソコンからHDに保管…という手間が必要だったと思います。
しかしNIKONのSnapBridgeというアプリケーションをスマートフォンにインストールしてBluetoothをONにすると撮った写真を自動転送してくれるので、お気に入りのSNSやメールからすぐに家族や友達へシェアして楽しめます。
こちらがSnapBridgeアプリの画面です。↓カメラからスマートフォンに、スマートフォンからNIKONの「NIKON IMAGE SPACE」というクラウドに自動でアップロードしてくれるのです。

これがあると何が便利かっていうと、例えば子供同士で一緒に遊ばせたときに一緒に撮った写真を
ということがあると思うんですが、その場ですぐにLINEやWAで撮った写真のデータを送ることができるんです!これは結構喜んでもらえます。
また、Twitterやインスタグラムなどにもスマートフォンからすぐアップロードできるのですぐに共有したい情報を高画質で届けることができます!
画像共有・保存サービス「NIKON IMAGE SPACE」
最大20GBまで無料で利用できます。SnapBridgeアプリをインストールして、「NIKON IMAGE SPACE」のアカウントを作るとアプリから自動でアプロードしてくれます。
我が家は旦那と「NIKON IMAGE SPACE」のパスワードを共有して、家族で撮った写真をいつでも見れるようにしています。
バッテリーの持ち
一回の充電で約1200コマ※撮影できる長寿命バッテリー&低消費電力設計だそうです。
実際、先週バリ旅行へ行って4日間フルに使っていましたが、満タンで3のケージが一つ消えていただけでした。充電をなかなかしない私…面倒くさがりの私にぴったりでした。
実際に撮った写真を紹介
カメラの良さを分かっていただいたところで、カメラど素人の私が撮った写真をご紹介します。
食べ物
こちらはインドグナミートショップで食べたステーキの写真。参考に普通のスマホで撮った写真も並べてみました。一眼で撮った写真がこちらです。
そしてこれが、前に行ったときにスマホで撮影した写真。

本当はめちゃくちゃ美味しいステーキなのに、スマホの方は不味そうに見えませんか?野菜のフレッシュさも、一眼の方はシャキシャキ☆ってかんじが伝わってきます。
インドグナミートショップの記事はこちら
極彩色モード、トイカメラモード、ミニチュアモードで撮った写真


同じ場所を取っているはずなのに、かなり印象が違う写真が撮れました。
ココはどこ?!何なの?!?と思った方はこちらの記事を読んでみてね。
水辺


涼しそうなプールの波紋や水しぶきの感じもちゃんととらえてくれて、子供の水遊びの様子もきれいに撮影できます。
ジャカルタはリゾート地に行きやすいロケーションなので活躍しています!
風景写真 望遠レンズと普通のレンズ
こちらがジャカルタの市内を撮った写真です。
ゴチャゴチャしたジャカルタの街が隅々まできれいに撮れ、奥行きのある写真が撮れました。


実はこれらは撮った日が違うので、カスミのかかり具合が微妙に違うのですが、撮影した場所は同じです。こんなに寄れるのかー!とビックリしました。
望遠レンズは動物園とかに持っていくのがお勧めですね!通常のレンズだと拡大できる大きさもたかが知れていますが、望遠レンズならかなり臨場感のある写真が撮れると思います。
NIKONの一眼を使って撮った写真のインスタグラムアカウント
こちらは私の地元の友人がNIKONのD3100(D3400の前の一眼レフ)で撮った写真のインスタグラムアカウントです。
彼女の写真は色合いもすごくきれいで、某の旅行ガイドブックに写真の利用をお願いされるほどです。私の写真を見てもらうより説得力があるかなとおもって紹介します。一個古い機種なのに凄い…。
綺麗な写真をもっとみたいというかたは是非彼女のアカウントをフォローしてみてね!
まとめ
ということで、NIKONのこの一眼レフを買ったわけですが、購入してから一年たってやっと先月、友達に使い方を聞きながらホワイトバランスの機能も使えるようなりました。遅くない?!
でも、難しいことはよくわからなくても気軽に使える一眼レフだと思います。軽くてコンパクト、バッテリーも長持ちなので旅行先や子供の写真をとりたい方にはお勧め!
私はカメラ好きでも何でもないので、カメラはずっとこれでいいや~と思うくらい気に入りました。
カメラだけ買うとデータが保存できないので、SDカードとレンズカバー、液晶保護シートを一緒に購入するのをお勧めします。ほかにもいろいろ付属品があるけど、素人はこれだけあれば十分かと!
こちらのSDカードは転送速度が速く、値段も安いのでコスパ最高!
液晶フィルタはサイズが合えば何でもいいと思う素人の私です
レンズは単体で買うとものすごーく高いので、傷つかないようにフィルターをレンズにつけることを強くお勧めします。