レストラン・カフェなど

ジャカルタの駐在員向けスーパーマーケット一覧

こんにちは。
海外のスーパーマーケット巡りが大好き、鳥です。
海外旅行に行くと一番行きたいところがスーパーマーケットだったりしませんか?
その土地ならではの商品が売っていて面白いですよね!

ということで、今回はジャカルタ周りにあるスーパーマーケットの紹介をします。

大型スーパー

食料品だけでなく、生活雑貨(掃除道具、おむつ、料理器具など)、衣類や家電なんかも売っています。

LOTTE Mart (ロッテマート)

たいていどこの店舗も売り場面積が広く、テレビや冷蔵庫などのシロモノ家電まで売っています。
韓国系のスーパーなので韓国の食材はもちろん、ポン酢や『エバラの焼き肉のたれ』といった日本の調味料もあります。
キムチ、海苔巻きなど韓国のお惣菜も売っているほか、ローカルのお菓子や珍しい果物も置いてあり幅広いラインナップ。
ショッピングモールに入っているほか、ロッテマートメインの大きな店舗もあります。
お肉がちょっと臭いなと思うことが多いでので、ここではお肉以外を買うことが多いです。

Carrefour(カルフール)

フランス系のスーパーですが、なぜかローカルのショッピングモールの中に入っていることが多いです。
家電はないですが、それ以外の生活用品は手に入ります。
お肉が若干安くてロッテマートより美味しいような気がします。

AEON(イオン)

スーパーで買うお肉はここが一番おいしいです。
どの店舗もジャカルタからちょっと離れた場所にありますが、日本製の文房具や手芸用品、おもちゃなどが置いてあります。
ジャカルタには現在3店舗あり、2020年には4店舗目が開店の予定。南ジャカルタに住む我が家はここが一番近いAEONになりそう。
『流通ニュース』2018年07月18日イオンモール/インドネシア4号店、150専門店オープンよりhttps://www.ryutsuu.biz/store/k071818.html

中型スーパー

そこまで売り場面積は広くなく、でも生活に必要な基本的な消耗品が手に入るスーパーです。
基本的に高級スーパーの扱いで、日本やヨーロッパからの輸入食料品を取り扱っていることが多いです。

Ranch Market(ランチマーケット)

お魚が氷を敷き詰めた綺麗なディスプレイで売られています。
ポンドックインダーの店舗はイートンコーナーもあり。
また、メゾンバリトーの店舗は駐車場が無料なのがうれしいです。
小さなモールに入っているので、人込みを避けて買い物をしたいときに小回りが利いて助かります。
バリワインなども売っています。

HERO(ヒーロー)

行ったことがないのでわかりませんが、インドネシア全体に店舗を持つスーパー。
しかし近年小売業は苦境に立たされていて、店舗をいくつか閉店させたそう。
ポンドックインダーモールなどに入っています。

FOOD HALL(フードホール)

すみません、こちらも行ったことがないのですが、プラザスナヤンなどに入っているスーパー。

GrandLucky(グランドラッキー)

路面店2店のみ。SCBD店は巨大な倉庫のような場所に沢山の商品があるので、コストコのよう。
アメリカやヨーロッパからの輸入品取り扱いあり。
豚肉や、豚肉加工品、量り売りのヨーロッパ産チーズなどが他の店舗より多少安く販売しています。
私はここで買えるPetalFreshというカリフォルニアのオーガニックシャンプーを愛用しています。ランチマーケットにも置いてあるけど。
値段も1000円しないくらいなのでお勧めです。


小型スーパー

売り場面積は小さいですが、そのスーパーの特色に特化した商品が売られています。

PAPAYA fresh gallary(パパイヤ)

日本食スーパーの雄。日本人が多いエリアに多く店舗があります。
お惣菜なども置いてあるので、日本風のお弁当や揚げ物が買えるのが凄く助かります。
納豆も冷凍のものが購入可能。
パパイヤ独自の商品、開発シリーズではマヨネーズやヨーグルトなど日本人の味に合わせた商品があります。

じゃかるた市場

Little food town osaka(LOFT)というビルの中に入っています。
美味しくて新鮮なお魚と、美味しいお米をその場で精米してくれます。お惣菜もあり、イオンのTOPVALU商品も一部取り扱いがあります。
また、やおぱぎさん(美味しい野菜のお店)やラ・モエットの美味しいパンやスイーツもこちらで購入できます。
一店舗しかありませんが、取り扱い商品のクオリティが高いです。

じゃかるた市場さんについては、こちらの記事でも取り上げました。美味しくて新鮮な食材が買えるスーパー、じゃかるた市場

K-Mart(ケーマート)

韓国系食材のスーパー。食材や調味料が購入できるほか、トッポギなどの韓国のお惣菜も購入できます。
薄切りの牛肉なども購入可能です。

New Soul(ニューソウル)

sdr
sdr
dav

韓国人のママにお勧めしていただいた、ジャカルタで韓国のお惣菜が一番おいしいスーパー。トッポギ、キムチ、お米のケーキ、キンパが売っています。

2階はカフェとお花屋さんがあり、韓国料理も食べることができます。ここの韓国風海苔巻き(キンパ)はお米が臭くなくて美味しいです。

向かいにはベーカリーのPand’orもあります。

KemChiks(チェムチックス)

パシフィックプレイス内にある食料品スーパーです。
店内には生絞りジュースも売っていたり、美味しいお惣菜が売っています。
我が家はここのチキンサラダが大好きで、いつも買っています。
鳥の胸肉をボイルしたものに、チーズや玉ねぎ、セロリなどをクリーミーなドレッシングで和えたサラダで、
サンドイッチの具にしても美味しいです。
他にも手作りのシェパードパイや、ビープパイなど、他のスーパーでは見たことのないおしゃれなお惣菜が売っています。
洋風のおしゃれなお惣菜を買うならココがお勧めです!
なんとなくナショナル麻布っぽいなーとおもいましたが、他のスーパーと比べてもそこまで値段は変らないのでお得感がありました。

Indomart、Alfamart

現地系のコンビニ、or スーパーです。
店舗数が多く、e-moneyのトップアップが出来たり、トコペディアの支払いが出来たり、ミスタードーナッツのドーナッツが売っていたり便利なスーパーです。

スーパーで商品の探し方のアドバイス

最初に来たときはどこの店舗に何が売っているのか全然わからなくて、かなり戸惑いました。
ということでまだ慣れていない方は、HappyFreshのアプリケーションをつかって商品を検索してみましょう。
家の近くにあるスーパーをこのようにラインナップしてくれます。

そして、そのスーパーではどんな商品を取り扱っているのか、家に居ながらにしてみることができます。

なんとなく、YAOPAGIさんというお店はオーガニック野菜を売っているお店なんだなと、この画面で分かると思います。

このようにして買いに行きたいものの取り扱いを検索してみると,無駄足にならなくて済みます。

さらに検索画面をスクリーンショットして、スーパーに行ったけど商品がどこにあるかわからない場合もスクショを店員さんに見せればその場に連れて行ってくれるはずです。子供がいると最短距離で買い物に行きたいので、言葉がわからない方にお勧めの方法です。

 

ABOUT ME
tonaritori
tonaritori
2018年9月~会社から休暇をいただいて、ジャカルタで楽しく暮らしています。ジャカルタにいるのが快適すぎて、リモートワークで働く道を模索中。 子どもは二人、娘と息子がいます。 ボルダリングと筋トレとコーヒーと漫画が大好きです。 趣味が合いそうだなと思ったら、Twitterに良く居るので仲良くしてください。