生活お役立ち情報

【Nord VPN】最安値!月額400円で海外から日本のテレビを視聴する方法

海外に暮らしてみたら、日本のテレビが見たくてたまらなくなりました。でも、どうやったら日本のテレビを見られるの?

最終的に、我が家がたどり着いた海外から日本のテレビを視聴する方法の最安値は、月400円でVPNを利用した方法でした。

調べてみると、海外でも日本のテレビを見ることができる日本人向けサービスがあります。現地法人とケーブルテレビを契約する方法です。月額5,000円まで支払うと、関西エリアのテレビや衛星放送も見ることが可能です。

しかし、日本にいたら無料で見られるテレビをお金をかけてみるってなんだか抵抗がありませんか?

今回は全世界から再現可能!!VPNを利用して、最安値400円で海外から日本のテレビを視聴する方法を紹介します!

海外の日本のテレビ視聴事情

海外のケーブルテレビ事情ですが、私が住んでいるインドネシアはジャカルタでは、数社で日本のテレビ視聴サービスを提供しています。

平均的な価格は月額5,000円~・年額にしておよそ60,000円です。

ケーブルテレビのサービス内容

  1. 46局の日本のテレビ番組が視聴可能。
  2. カラオケ利用も可能
  3. 2週間前までの番組をさかのぼって視聴することが可能。

ですが、

  • 年間数万円の支出
  • インドネシア人の仕事の遅さ、
  • インドネシアで契約するやりとりの面倒臭さ、
  • 解約時の面倒くささ

などがネックとなり、我が家はケーブルテレビを契約していません。

VPNを経由して日本の無料動画配信サービスを見る

海外に引っ越す前、私は日本の田舎にいたので、都会のテレビがみたくてTverを活用していました。でもジャカルタにきたら、Tverが見られない!何故?!

調べてみると、日本の動画配信は日本国内でしか視聴できないことが判明しました。Amazon PrimeやHuluも同様に、ライセンスの関係で日本国内での利用となっているものは見られなくなっていました。つまり、日本語の動画は全て見ることが出来ませんでした。

そして、これを解決するにはVPNを契約すればよい、ということが分かりました。

VPNとは?

海外でインターネットを使っていると、海外のアクセスポイントからアクセスしているので、その居住国の中で許されたインターネットサービスしか見ることが出来ません。中国などは一般市民が見られる情報に制限がかかっていてアクセス制限がかなり厳しい!というのはニュースで見たことがあるのではないでしょうか?

そこで、VPNというサービスを使います。VPNを契約し、日本のサーバーにアクセスすることで海外に居ながらにして日本にいるのと同じ環境でインターネットができます。

VPNを利用すればできること

  1. 民法ポータルサイトTverを利用して、日本のテレビ番組を無料で視聴することが出来ます!
  2. 海外にいるとAmazonジャパン限定のAmazon Prime Videoは見ることが出来ないのですが、こちらも見ることが出来るようになります。Huluなども同様。=日本語のビデオの視聴が可能
  3. 日本以外のVPNサーバーにアクセスすれば、その海外限定のサービス(動画やラジオなど)を利用できまます。(例:インドネシアから、アメリカのラジオ放送を聴くなど)
  4. 通常、日本のサイトでは日本以外からコメントが出来ないように設定されていますが、そういった掲示版のアクセス規制を回避できます。(例:5chに書き込みできる)
  5. 無料Wi-Fiスポット等で安全にインターネットできます。VPNに接続することで、通信が暗号化されるためです。(例:カフェなどの公開Wi-Fiを利用してもパスワードが抜き取られる危険がない)
  6. 証券会社の自分のページにアクセスできる。(日本からのアクセスでないと利用できません)

私のおすすめ!イチ押しVPNサーバーはNord VPN

たくさん種類があるVPN…いったいどれにすれば…?VPNは本当に種類がたくさんあり、どれにするのか迷ってしまいますよね。

私は悩んだ結果 Nord VPNというサーバーにしました。
海外の会社ですが、日本語のサイトもあります。選んだポイントは以下の通り。

  • 月400円と、他のVPNサーバーに比べるとかなり安い
  • ひとつのアカウントでスマホやパソコンあわせて6台まで共有可能なので、家族で利用できる
  • 動画に強い!(ネットフィリックス、アマゾンプライム、Huluなどほとんどの動画が視聴可能でした!ただし、DAZNは利用で不可)
  • 30日間無料体験あり

\無料で一ヵ月体験利用してみる/
【Nord VPN】を80%割引で利用する

 

Nord VPNは動画に強く、世界中どこからでも視聴可能!

Nord VPNは、SmartPlayという機能を独自に搭載してあり、地理的な制限がかかっているサイトをアンブロックして閲覧できる機能が付いています。

そのため、世界中どこにいてもアジア(日本、中国、インドネシア)、アメリカ、オーストラリア、ヨーロッパ限定のコンテンツでもアクセスが可能です。

ただし、DAZNはかなり高度なVPNアンチ機能を搭載していたためVPNを介してもサービスにアクセスできませんでした。

VPNを使うと、セキュリティ対策にもなる!

VPNは経由することでセキュリティ力のアップになります。特にインドネシアのカフェはオープンWi-Fiが多くて助かるのですが、同時にインターネットを介したセキュリティが危険な状態でもあります。そこでVPNのアプリをオンにしておくと、通信を暗号化して、ハッカーからガードしてくれるので、外で無料の公開Wi-Fiを使う人は利用をおすすめします。

Nord VPNは何といっても安い。しかも家族でシェアできる!

他のVPNがほとんど毎月1000円だった中、Nord VPNは最大80%の割引を利用すれば、月額たったの3.49$で利用が出来ます!

日本円に直すとほぼ400円、年間にして4,800円です。先ほどのケーブルテレビサービスの月額の値段で一年利用できます。

さらに、最大6台のデバイスで同時に利用することが可能なので、家族4人それぞれのスマホで繋げ、パソコンも2台VPNにつなげられます。

使い方としては、NordVPNのアプリケーションをそれぞれのデバイスにダウンロードしてから、家族で契約しているログインIDでログインすれば簡単に使うことが出来ます。

無料期間も一か月と長く、使用感をしっかりと確認してから契約が出来たのが決め手となりました。

\無料で一ヵ月体験利用してみる/
【Nord VPN】を80%割引で利用する

 

Nordは元が英語のサイトのため、公式サイトが少し見づらいし、日本語が多少ガタついています。

英語で契約して、英語で解約するに不安がある。という方は、日本企業のサーバー・『セカイVPN』もおすすめです。こちらは何と無料体験2か月、もちろん世界中から日本へのアクセスが可能で、月額1,000円で海外からも日本のテレビが視聴可能です。

\無料で2ヵ月体験利用してみる/

セカイVPN公式サイト

VPNのデメリット。テレビを見るにはHDMI端子が必要。

我が家は【Nord VPN】を契約してアクセスポイントに設定したあと、さっそくパソコンでTVerを視聴しました。

我が家のテレビはSONYのスマートテレビだったので、

VPNで日本のサーバーを経由したスマホで日本の動画配信を見る→

テレビにスマホ画面をミラーリング→

ジャカルタのテレビで日本の番組を見ることが出来るはず!と思ったのです。

しかし!!!

ミラーリングは、実はスマホの画面をそのまま写すのではなく、スマートテレビの中で動画を探して写しているのだそう。

ということは、スマートTVが海外プロバイダのWi-Fiを拾っちゃっているので、結局テレビでは日本のテレビは見られない。

という事実が判明しました。ガーン…知らなかった…

テレビにVPN を利用するためのアプリを直接インストール出来ないので、パソコンにHDMI端子を繋いで見なくてはいけないということが分かりました。つまりテレビで見るには、以下の過程が必要になります。

VPN接続したPCで日本の動画を見る ⇒ HDMI端子を利用してテレビに移す

HDMI端子というものは、テレビとPCをつないでパソコンの画面をテレビに映せるものです。ご自宅になければ、エレコム ハイスピード Premium HDMIケーブル がお勧めです。シンプルなデザインで配線がしやすいので、テレビ回りがゴチャゴチャしません。1,500円から購入できます。

 

他にもある!海外から日本のテレビを視聴する方法

VPNの利用が断然お勧めですが、海外から日本のテレビを視聴するには他にもこんなやり方があります。

Slingboxの設置でも日本のテレビ視聴が可能

 

スリングボックスとは、この機械を日本のテレビレコーダーに設置するだけで海外で日本のテレビ番組が見られるという優れもの。ただ、スリングボックスのほかにレコーダーが必要になります。

レコーダーで見られる全チャンネル・全番組のライブ放送、レコーダーに録画してある番組、さらにDVDやBlu-rayの映像までも楽しめます。また、外出先からレコーダーの録画予約や視聴済み番組の削除もできるようになります。ここまでできるから、まるで「自分のテレビ環境をいつも持ち歩く」感覚です。

公式サイトより

お値段は4~5万円になります。ジャカルタの日本のテレビを見るケーブルテレビサービスの月額を考えると1、2年でペイできる金額ではあります。

ただ、問題は日本のテレビと繋ぐ場所。実家は超田舎、チャンネル数が少なく、日本にいるときですら動画配信サイトTverを見ていたくらいです。実家にスリングボックスを置いても、みたいテレビは結局見られない…

さらに実家に置いた場合、実家にいる人がビデオレコーダーを使っている間は海外から日本のテレビを見ることが出来ません。海を越えた壮大なチャンネル争いが起きる可能性もあります。

海外から日本のテレビを視聴する方法まとめ

海外から日本のテレビを視聴する方法の料金まとめ

  • VPNを利用した場合 月額400円+初期費用1,500円(HDMI端子費用)
  • スリングボックスを設置した場合 初期費用45,000円
  • ケーブルテレビを利用した場合 月額5,000円

日本のテレビを視聴する方法のそれぞれにかかる費用をまとめると、このようになっています。

ケーブルテレビやスリングボックスは、好きな番組を録画をできるというメリットがあります。

また、VPNの場合は、録画は出来ないけれど無料で民法テレビのポータルサイトを利用して、好きな番組を好きな時間に見られるというメリットがあります。

さらに、Tverはもちろん、VPNを利用することで日本国内限定のネットフィリックスや、アマゾンプライム、Huluなどの動画配信サービスも視聴することが可能になります。

ご自分のライフスタイルにあったやり方で、日本のテレビ番組を視聴する参考にしてみてください。

 

\無料で一ヵ月体験利用してみる/
【Nord VPN】を80%割引で利用する

 

AmazonGlobal配送の使い方、海外在住者がAmazonPrimeで出来ること日本に住んでいるととても便利なAmazon、海外に住んでいる場合はどの程度の恩恵を受けることが出来るのでしょうか? 海外配送サービスや...
ABOUT ME
tonaritori
tonaritori
2018年9月~会社から休暇をいただいて、ジャカルタで楽しく暮らしています。ジャカルタにいるのが快適すぎて、リモートワークで働く道を模索中。 子どもは二人、娘と息子がいます。 ボルダリングと筋トレとコーヒーと漫画が大好きです。 趣味が合いそうだなと思ったら、Twitterに良く居るので仲良くしてください。