ジャカルタは、子供のデイケアが結構あります。それだけインドネシアでも女性の労働人口が増えているのでしょうか?
通りかかった道に、ローカル系とおぼしきデイケア施設を見つけたので、ついでに見学させてもらってきました。
施設の中や預かり費用についてご紹介したいとおもいます。
Contents
My Tootsie Bear Child care and preschoolの施設
使用言語
基本的に英語を話すようにしてくれているようで、朝の体操、文字を教えたり、本の読み聞かせなどを英語で行ってくれるようです。
アシスタントのおばちゃんたちが四人くらいいて、彼女たちはインドネシア語のみ、たぶん。
生徒数
今預かっているのは赤ちゃんから4歳くらいの大きなこどもまで合わせて11人いるそう。
先生が一人とアシスタントのおばちゃん四人でみてくれます。
施設
一軒家を改装したような作りで、中庭にはちょっとしたおもちゃが並べられています。あまり広くはありません。

デイケア入り口の池には金魚もいました。(子供が入れないスペース)

お昼寝のお部屋。一歳未満の赤ちゃんはベビーコーナーで柵付きベッドがあります。

お勉強コーナー。モンテッソーリっぽいおもちゃや、ボタンや靴ひもの練習用のグッズなどあり。

広場。ここで絵本を読んだりくつろぎする、スペースみたいです。
ジムスペース

ぶつかってもいたくないような柔らかい遊具があり、ここで運動が出来ます。ですが行ったときは修理中で使えませんでした。
施設の清潔感
クーラーはあまり効いてません。中庭に向けて扉が開けられていて開放的な空間です。雨の時は少し心配。
2階のお勉強スペースは綺麗なのですが、水回りがローカル色強いなぁーというところが気になりました。
預かり時間&スケジュール
8時から18時間、なんと10時間も!
半日の場合午前中は8時から13時、午後は13時から18時までです。
一日のスケジュール(赤ちゃん)
07:30〜08:00 到着、体温チェック、フリープレイ
08:00〜08:15 日光浴
08:15〜08:3 0シャワータイム、ベビーマッサージ
08:30-09:00 朝食/ミルクタイム
9:00 -09:30 ベイビージム
09:30-09:45 赤ちゃんのための音楽療法
9:45〜10:45 睡眠時間
10:45〜11:00 教育の遊び時間
11:00〜11:30 ランチ/ミルクタイム
11:30〜12:00 歌と踊り
12:00〜14:00 睡眠時間
14:00〜14:30 フリープレイ
14:30〜15:00 フルーツ/ジュースタイム/ミルクタイム
15:00〜15:30 シャワータイム
15:30〜16:00 ウォッチングタイム(ベビーチャンネル/ベビーアインシュタイン)
16:00〜17:00 ミルクタイム
17:00〜18:00 読書時間
2歳からはもっと、お勉強時間が増えます。音楽やダンスの時間もあります。
費用について
月預かりの場合(単位rp)
入学金
5,000,000
一日コース
4,100,000(週5回)
3,100,000(週3回)
半日コース
3,100,000(週5回)
2,650,000(週3回)
単発預かりの場合
300,000(半日)
400,000(1日)
100,000(1時間)
1日がお得すぎやしませんか?
その他
三回の食事つき、一回のスナックを含むそうです。なので、お弁当を用意する必要はなし!インドネシアの習慣なのか朝晩二回お風呂というか、シャワーで綺麗にしてくれます。
スナック、ご飯も出してくれてこの値段は安いなーとおもいました。そして預けるなら丸一日の方が断然お得なのですが、10時間はちょっと子供がたいへんそうですね。
まだ定員によゆうがありそうだったので、緊急で病院にいったりとか、急ぎの場合に子供を預かってくれる重宝な施設になるのではないかとおもいました。
店舗情報
ジャカルタ市内に2店舗あります。
クニンガン
ガンダリア