息子がジャカルタで1歳を迎えたので、2019年1月、ジャカルタで予防接種をうちました。
息子がこっちに来たのは生後7ヶ月のときだったので、それ以前のものは日本で予防接種を受けました。
それもあり、予防接種のスケジュールが複雑だったので赤ちゃんを連れて海外赴任される誰かの参考になればと思い、記録しておこうと思います。
最後に日本語で対応してもらえる病院の営業時間、電話番号を書いてリストにしました。ワクチンの在庫確認や、予防接種の予約にお役立てください。
Contents
ジャカルタ駐在に必要な予防接種
まず基本情報として、インドネシアで必要とされる予防接種は下記の通りです。(海外渡航情報&SOSクリニックの情報)
- 腸チフス 2歳から
- A型肝炎 1歳から
- 破傷風 日本では定期予防接種の四種混合(DPT-IPV)に含まれる
- 狂犬病 生後2か月から
- 風疹 日本では定期予防接種のMRに含まれる
- おたふく風邪 1歳から
- B型肝炎 日本では定期予防接種をする
- インフルエンザ(南半球のもの)
大人であれば腸チフス、狂犬病、A型肝炎などの、日本にいる限りでは必要性のないワクチンをうち、おたふく風邪、風疹などの病気は抗体を調べてから必要があればワクチンをうつことになるとおもいます。
さらに子供は日本の定期予防接種のラインナップも済ます必要があり、さらに複雑になってきます。
0歳児の予防接種スケジュール
- 生後2か月 Hib、小児用肺炎球菌、B型肝炎、ロタウイルス
- 生後3か月 Hib、小児用肺炎球菌、B型肝炎、四種混合、ロタウイルス
- 生後4か月 Hib、小児用肺炎球菌、四種混合
- 生後5か月 四種混合、BCG
- 生後6か月 日本脳炎
- 生後7か月 B型肝炎、日本脳炎
・
・
以上、日本にいる間に定期予防接種のものはすべて、プラス日本脳炎を予定より早く摂取しました。
ジャカルタで1歳児の予防接種スケジュール
1歳になったので、ジャカルタのSOSクリニックで定期予防接種を再開しました。
- 1歳 インフルエンザ、MMR(おたふく風邪、風疹、麻疹の混合ワクチン)、水痘、小児肺炎球菌
- 1歳2か月 Hib,四種混合、日本脳炎(3回目)←日本に一時帰国
- 1歳3か月 A型肝炎(日本の定期予防接種にはないが、インドネシアで推奨されているもの)
- 1歳4か月 狂犬病1回目、1週間開けて2回目、1週間開けて3回目
- 1歳9か月 A型肝炎
・
・
・
日本のトラベルクリニックからのアドバイスで、日本脳炎は海外のものは効果が無いということだったので、日本脳炎のワクチンを受けにわざわざ帰りました。海外製のものは、日本製との互換性もないそうです。
日本脳炎って、名前は日本という名前なので日本にいなければかからないんでしょ…と思っていたら、同僚曰くもともとのウイルスは東南アジアからくるものだということなので、可能なら日本でうってあげてください。
さらに、SOSクリニックのジョハン先生のアドバイスで日本と同じワクチンが良いと言うことで四種混合とHibは日本で追加をうってきました。
狂犬病のワクチンは子供が幼稚園に通いだす前にうちました。(サマースクールに参加するまえにうちました)
ジャカルタで2歳児の予防接種スケジュール
- 2歳 腸チフス(日本の定期予防接種にはないが、インドネシアで推奨されているもの)
日本では2歳の定期予防接種はありませんが、腸チフスが打てるようになるので摂取してあげましょう。
ジャカルタで3歳児の予防接種スケジュール
本来なら日本で日本脳炎の予防接種を受けます。
うちの子供たちは生後半年から日本脳炎の予防接種を受けはじめ、3回打ち終わったので3歳時点では何も予防接種はありません。
自分の子供のケースを書いてみましたが、結局いつのタイミングでジャカルタへ渡航するかで、また変わってきてしまうと思うので、最終的にはクリニックと行きつけの病院とのすり合わせになってしまうのですが…どなたかの参考になればうれしいなと思います。
ジャカルタ市内日本語対応の病院リスト
下記、日本語の通じる病院のリストです。ワクチンが常に置いてあるわけではないので、一つの病院で全部打てないこともあるかとおもいます。ワクチンの在庫確認や、予防接種の予約にお役立てください。
タケノコクリニックポンドックインダーはビルの一角を借りた病院のため、設備はあまり十分ではなく、レントゲンなどは撮れませんでした。
病院名 | 日本語専用ダイアル | [開院時間] | 日本語スタッフ対応時間 | |
SOS メディカ チプテ | +62 21 7599 8923 | *24時間救急対応(無休) | 月―金曜日 8:00 - 19:00 土曜日 8:00 -17:00 |
SOS MEDIKA cipete Jl. Puri Sakti No.10, Cipete Jakarta 12410 |
カイコウクリニック スナヤン | +62-21-573-1010 | 月-土08:00-22:00
日曜・祝日は閉院 |
日本語対応スタッフが常駐 | SENTRAL SENAYAN I, GROUND & MEZZANINE FLOOR, JL. ASIA AFRIKA NO.8, GELORA BUNG KARNO-SENAYAN, JAKARTA PUSAT 10270 |
SOS メディカ クニンガン | +62 21 5794 8128 | 月 ~ 金 8:00~18:00 土 8:00~14:00 日曜・祝日は閉院 |
月―金曜日 8:00 - 19:00 土曜日 8:00 -17:00 |
SOS MEDIKA kuningan Menara Prima 2nd Floor, Jl. DR Ide Anak Agung Gde Agung Blok 6.2 Jakarta 12950 |
共愛【ジャカルタ】 メインクリニック | 021-5790-5850 | 月 ~ 金08:00-18:00、土08:00-13:00 日曜・祝日は閉院 | 日本語対応の医師とスタッフが常駐 | Wisma Keiai 6th floor, Jend.Sudirman kav.3-4 |
タケノコ診療所・スディルマン本院 | 62-21-5785 3958 | 歯科をのぞき*24時間救急対応(無休) | 日本語対応の医師とスタッフが常駐 | APARTMENT SAHID SUDIRMAN RESIDENCE LOBBY L03B&L05, JL. JEND. SUDIRMAN KAV 86 JAKARTA 10220 |
タケノコ診療所・ポンドックインダ | +62-21-7593-0467 | 歯科をのぞき24時間営業*24時間救急対応(無休) | 日本語対応の医師とスタッフが常駐 | PALMA TOWER, LEVEL MEZANIN UNIT 1-3, JL. R.A. KARTINI II S KAV.6, JAKARTA SELATAN 12310 |
日本人駐在員から厚い信頼を得ているSOSのジョアン先生は平日は午前中はクニンガン、午後は13時半からチプテの方で診察をしています。
休日は午前中にチプテにいらっしゃいます。
インドネシアで診療を受ける際の注意点
日本と比べてインドネシアの医療はあまり良いとは言えません。
- 骨折をしてインドネシアで治してもらったけれど、変につながってしまって結局シンガポールへ行く羽目になった…
- 最初の病院ではただの腹痛と言われたけど、全然治らないので別の病院へいったらアメーバ赤痢だと診断された。
- 子供に処方された薬が、海外では死亡例のある薬だった。
などなど。皆さんいろいろトラブルにあっているようです。
- 病院で処方された薬はネットで調べてみる。危なそうなら捨てる。
- 使うことのありそうな薬は日本の病院からもらってくる。
- 気になることがあれば日本へ帰ったときに定期的に検診を受ける。
などなどが自衛方法かなと思います。家庭の医学などの本を病院へ行く前に参考にして自分の症状について調べてみるのもありです。
