レストラン・カフェ情報一覧

IKEA(イケア)インドネシアはどんなところ?おすすめ商品は?

インドネシアのイケアに何度か行ってきた感想、購入品を紹介します。南ジャカルタから高速に乗って30分ほどでした。ただし、カメラをぶら下げて行ったらインテリアの展示エリアは撮影禁止!!と言われたため、展示エリアの写真はありません。残念…

変更点

2019年6月時点でのアップデート

  • 抹茶アイスクリームなどの新しいメニューが増えていました!
  • レストランフロアにも、子供の遊べるスペースが増えていました!

 

IKEAの建物、内容など

横浜や千葉のIKEAと同じような作りで、展示エリアから倉庫エリアという流れになっています。商品もおそらく世界中一緒。スタッキングできるマグカップやグラスが100円くらいで売っていて、めちゃくちゃ安いです。

倉庫エリアを抜けるとレジがあり、そこを出た左手(出口方向)にサービスカウンターがあります。お会計後の大きな荷物を預けたり、発送することができます。荷物預けは5番カウンターです。お会計後にトイレに行きたいときはトロリーを5番に預けましょう!

レジを出たところにもイートスペースがあってソフトクリームやホットドッグが購入できます。トイレに行きたいけど荷物が心配だわ~、荷物邪魔だわ~という方はサービスカウンター5番に行けば荷物を預かってくれるのでまたゆっくり買ものができます。なんならもう一周回って買い忘れたものを買うことだってできます。

 

IKEA(イケア)インドネシアは食べ物が安くて美味しい

2Fの展示エリアから1Fの倉庫エリアにいく途中にカフェエリアがあります。広くてきれいです。展示エリアを見て回って疲れたからちょっと休憩したいなーという気持ちを汲んでくれた配置で、便利だなぁと思いました。

最近(2019年6月7日)にいった時点では、子供が遊べるスペースがカフェエリアにも出来ており、遊んでいる子供を囲むようにして大人もご飯が食べられるようになっていました。

食堂形式のレストラン・カフェ!

カンティーン形式で欲しいものをピックアップして、レジでお金を払うシステムです。

dav

コーヒーや紅茶はおかわり無料で8,000rp と激安。レジの横に置いてあるコーヒーカップを空のままレジで購入?し、イートスペースのコーヒーマシンで自分で入れるスタイルです。

IKEAの抹茶アイス。

アイスクリームは抹茶アイス(8,000RP)、バニラアイス(6,000RP)の二種類があり、これもレジで容器とコインを購入して自分でいれます。

抹茶アイスは、日本で抹茶になれている人が食べたら不味いと感じるとおもいます。バニラアイスがお勧めです。

サーモン&ナシゴレン

サイドにきゅうりのピクルスと、照り焼きソースがジャムの様に置かれています。炒めたご飯はピリ辛でした!サーモンは臭みがなく、表面がパリッとしていて美味しかったです。こちらは75,000RPほどでした。600円くらい。

別の日は定番のミートボールプレート、コーヒー、デザートなどを頼みました。子供と二人で全部合わせて90,000rp (700円ほど)でした。

ケーキはチーズケーキ、チョコレートケーキ、リンゴパイ、などの種類があってそれぞれ25,000rpでした。(200円ほど)

IkEAインドネシアのベーカリーコーナーは充実している!

レジを出たところにはちょっとした輸入食品が買えるコーナーやベーカリーがあり、翌朝用にチョコクロワッサンとかビーフパイとか買ってみました。

シナモンレーズンデニッシュ、チョコクロワッサン、ヴァニラカスタード(だったかな…?)は中にカスタードクリームが入っていて、冷やしてから食べると美味しかったです。

エッグタルトは5個買うと1個無料!ひとつ8,000RPほど。(60円くらい)

甘い系は美味しいなーと思ったのですが、ビーフパイやチキンカレーパイは、2回目に購入した時すごく塩辛かった!当たりはずれがあるのかな?レバランシーズンだったから?

IKEAインドネシアはノルウェー式のプレイグラウンドがある!

IKEAインドネシアには子供を遊ばせるスペースがありました。入り口すぐの階段裏側
にあります。この階段の後ろ↑です。100cm~130cmまでの子供なら入場無料で遊ばせることが出来ます。
人数制限あり。最大15人で、一人の子供が一日に遊べるのは60分まで。人数マックスになると入り口が閉められ入れなくなります。
遊び場入り口に同意書がおいてあるので、下記必要事項を書いて提出しましょう。

playground sign-in form

子供の名前、年齢、下駄箱の番号、キタスの番号、親の名前、電話番号を書く項目があります。普段からお持ちとは思いますがKITASを持っていきましょう。
また、裏面に安全性につかうための注意事項も書いてあるので読むようにしましょう。

IKEAインドネシアでの購入品。おススメは?

最近は子供のおもちゃのラインナップも増えて、木材でできたカラフルな積み木や押し車などがお手頃な値段で売っていました。どれも3,000円くらい。そんなIKEAインドネシアで私が購入したものを紹介します!

調理器具

サラダスピナー200円ほど、大きなフライパン(中華鍋?)とその蓋を購入。2,500円ほどでした。

ティッシュケース

可愛くて買ったはいいものの、インドネシアのティッシュと微妙にサイズが合わず…800円ほどで購入できました。

写真たて

手前のゴールドの写真たては200円ほど、白い写真たては800円ほどでした。IKEAは写真たての種類がサイズから、カラーバリエーションから、豊富!木目のナチュラルなテイストのもの、豪華なゴールドやシルバーのものまでいろいろと揃っているので絵や写真が好きな人はお勧めです。

パステルカラーの食器


子供のお友だちが遊びに来てくれた時用に、パステルカラーの可愛いコップやお皿。色合いがとても可愛くて、石の床に落としても安心のプラスチック製。しかも電子レンジや食洗機手間の使用可能!めちゃくちゃ便利~パステルカラーの他にも柄入りのものや、ヴィヴィットカラーの物もありました。それぞれ6色入りで24,900rp!

日本で買うより高いけど…それでも安い。

カラフルで可愛いジップロック


ちょっとしたお裾分けにちょうどいい、可愛い柄のついたもの。60枚入りで39,900rp

子供が自分で手を洗えるように、踏み台

この形の木のものも日本で使っていたのですが、組み立てないといけないし、結構難しかったうえに乗るたびギシギシ言うのでプラスチック製にしました。100kgまで耐えられます。木製の方が可愛いんだど安全第一…。399,000rpでした。

チャイルドガード

子供が勝手に扉を開けるのを防ぐものを買いました。9,900rp
この他にも、使っていないコンセント(インドネシアの穴に対応した形のもの)を塞ぐ蓋、テーブルの角につけるクッションなど赤ちゃんの安全グッズが9,900rpで売っていました。

その他子供用品

そのた、子供のおもちゃの収納用具や隠れて遊べる大きな遊具などもあったので購入してみました。トンネル&四角いテントは気に入ってくれて早速遊んでくれました!トンネルは1000円くらい、四角いテントは1500円くらいだったかな…

 

IKEAインドネシアの感想、まとめ

子供の遊べる場所が充実していたのでとても楽しんでくれて、大人もインテリアのコーディネートを見れるので面白かったです。

そして思った以上に色々安い!!DAISOインドネシアが最近値上がりで一点28,000rp になったことを思うと、高速代を考えてもIKEAにいった方が色々安く買えるんじゃないかなと思いました。
週末のため混んでいましたが、朝イチでいけば日本のIKEAよりは空いてるとおもいます。
買うものが特になくても家族で楽しめる場所だとおもいます。お勧めです!
あと最近はどこでもそうですが、家具はもちろんベーカリーでもショッピングバッグは貰えないので持っていくか買いましょう。

ABOUT ME
tonaritori
tonaritori
2018年9月~会社から休暇をいただいて、ジャカルタで楽しく暮らしています。ジャカルタにいるのが快適すぎて、リモートワークで働く道を模索中。 子どもは二人、娘と息子がいます。 ボルダリングと筋トレとコーヒーと漫画が大好きです。 趣味が合いそうだなと思ったら、Twitterに良く居るので仲良くしてください。