ジャカルタのスーパーにはたくさんフルーツがあるけど、食べたいあのフルーツはインドネシア語でなんて言うの?!そんなお悩みを解決するべく、インドネシア語と日本語と一部英語を対応させました。
さらに、どんな味なのかを記載しました。
これさえ読めば、新しいフルーツにもチャレンジ!スーパーに行っても迷わず購入できます!

今回の記事を書くにあたって参考にしたのはスーパーに売っていた、子供の勉強用のこちらのポスター。果物の絵と名前が乗っていて、イメージしやすいです。
日本でも見かけるフルーツのインドネシア語
まずは基本的な野菜から。英語名はご存知だと思うので記載を省きました。
- aple りんご
- pisang バナナ
- melon メロン
- anggre ブドウ
- stroberi イチゴ
- ceri チェリー、サクランボ
- tomat トマト トマトは果物
- alpukat アボカド
- jeruk オレンジ
- nanas パイナップル
- semangka スイカ
- kiwi キウイ
- delima ザクロ

こちらはパサールで買ったjeruk bali (バリ産のグレープフルーツ)。スーパーでも剥かれた状態になり売っています。ライム以外の柑橘類は輸入品になるため高い印象です。
南国フルーツのインドネシア語
- pala ナツメグ
- mangga マンゴー
- pepaya パパイヤ
パパイヤ
- rambutan ライチみたいな感じ
ランブータン、マンゴスチン、ロンガンの実
- lengkeng 竜眼 ライチみたいな感じで腐りかけのブドウが発酵したみたいな味
- salak スナックフルーツ アルマジロみたいな皮で、名前の通りサクサクとしたランブータンみたいな半透明の果肉。
- jambu biji グアバ ジュースでおなじみ。
- buah naga ドラゴンフルーツ
サボテン科の、木からたくさんクビが分かれて、実がなっている様はまさにナーガのフルーツ。ドラゴンよりナーガのほうが蛇の神様のなまえなのでしっくりくる。食べると、排せつ物がピンク色になるので最初はビックリしました。
- durian ドリアン コーヒーとドリアンを食べて死亡したという事件が今月(2019.3月)新聞に載っていました。原因は分かりませんが怖いので食べ合わせに気を付けましょう。
- belimbing (英語:star fruit)スターフルーツ 形は可愛いが、青臭くてあまりおいしくない
- Jambu air (英語:rose apple) レンブ ほんのりバラのような香りで、シャリシャリした梨のような触感。味は薄い。
- sawo(英語: sapodilla) サポジラ、 チューインガムの木 柿のような果肉と触感
- leci ライチ
- markisa パッションフルーツ。実家の温室で育てていて、外の皮が赤くてしわしわになっていると中が黄色くて美味しい。
- nangka ジャックフルーツ よくチップスになって売っている。生でももちろん食べられます。大きな実なので、ドリアンのように切り売りされている。黄色くてサクサクとして癖のある味。
- manggis マンゴスチン
- arbei (英語:alpine strawberry) 野イチゴより粒が大きく、ビタミンCの豊富なバラ科の果物。紅茶に入れるとストロベリーティーとしても楽しめるそうです。こちらで見たことないですが…
- kersen ジャマイカンチェリー。 これも見かけたことないです
- jambu monyet カシュー カシューナッツの実は食べられるらしい。リンゴジュースに似た香りで、皮は薄く傷つきやすいため産地でしか食べられないそうです。見かけたら貴重なのでぜひトライしてみたいです。
- duku ドゥク このポスターを見るまで知りませんでしたが、ポスターの絵を見るとランブータンやライチのような半透明の果肉が中に入っているみたいです。見かけたら挑戦してみようと思います。
- srikaya スリカヤ (英語:suger apple)(シャカトウ、仏の頭)
ねっとりとした果肉の中にじゃりじゃりとした砂糖のような触感があるため、英名ではシュガーアップルというそう。台湾などアジア圏ではバンレイシという名前で呼ばれています。スターバックスやKOMUGI(PAPAYAというスーパーの中にあるパン屋さん)ではスリカヤが練りこまれたデニッシュ風のパンが売られています。美味しいです。
- sirsak シルサック こちらもジュースでおなじみ、食べごろが難しくて、熟す前に切ってしまいました…種はアボカドと同じで毒があるので食べないように注意
シルサック
- terong branda テロンブランダについてはこちら↓の記事で紹介しました。
- 【抗酸化】ジャカルタに来たら是非食べてほしい!おすすめフルーツ【美肌効果】
インドネシア語でフルーツのまとめ
30個ほどフルーツの名前を挙げてみました。
英語の名前となんとなく似ているなーというものが沢山あったので、英語の名前を知っていれば大半は覚えやすいのではないかと思います。覚えてレストランメニューのフレッシュジュースやデザートの欄はパッとと見てわかるようになりたいです。
見た目は一番最初に乗せたポスターの絵を参考にしてください。

野菜があまり新鮮なものが手に入らない代わりに、フルーツでビタミンを補給したいですね。
まだスーパーで見たことのない果物もいくつかあったので、インドネシアにいるうちに食べてみようとおもいます!