インドネシアのアパートにはジムが付いています。
日本でも高級レジデンスにはついているところがありますよね~
ということで、せっかくなので筋トレをして筋肉量を増やそうと思いました。
ところがモールに行ったらプロテインが全然ない。
どこに売っているんだろう…?ジム?
一度健康食品のお店に行ったら1㎏で1ジュタという
めちゃ高い輸入プロテインを見つけたのですが、さすがに買うのをやめました…
日本にいたときは、主にアメリカ産のプロテインを輸入して飲んでいたりしましたが、
結局ゴールドジムのプロテインが一番おいしくて飲みやすいということで
いつも無くなったらゴールドジムに行ったついでにプロテインを買っていました。インドネシアにもゴールドジムあると聞いたのですが…まだいけていません。
インドネシアのプロテイン、味は?

お手頃価格のプロテインを探していたらスーパーの中にこれを発見。成分表をみると「え…カロリーのわりにプロテイン低すぎ…」とびっくり。カロリー300kcal中、プロテインは19g。
これじゃマッスルゲインじゃなくてファットゲインしちゃう。でもこれしかないので買っちゃう。

75gのパウダーを200mlのお湯か水に溶かして飲んでください、と書いてあります。1箱500gなので、6回半分ですね。普通プロテインの一回量って30-40gだと思うんですが、それに比べるとかなり量が多いです。コスパ悪し。
水に溶かして飲んでみましたが、あまりおいしくなかったです。その次に牛乳に溶かして飲んでみたら、美味しく飲めました。美味しいと言ってもプロテインを飲みなれた人間の美味しいなので、ココアシェイクみたいなものを期待するとガッカリするかとおもいます。あとは、結構念入りに振ったのですが、写真の通りなかなか溶け切らずにダマになってしまいました。
アメリカ産プロテインV.Sインドネシア産プロテイン
前途のインドネシア産プロテインになんだか納得がいかず、リピートはしないことに決定。トコペディアで買える良質なプロテインを探し、インドネシア産のプロテインと比べてみました。
価格と、1サービング当たりのたんぱく質量、5ポンド(2.26kg)の値段、BCAAの量がわかるものは記載しました。
BCAAとは簡単に言うとプロテインのもっと細かい分類をしたアミノ酸のなかの分岐鎖アミノ酸というものです。
BCAAはすぐに体の中で活躍してくれる形になってくれるので、筋肉疲労の回復が早くなるとか、翌日の疲れが残りづらくなるとかいう口コミが筋トレ仲間の間で広まり、いつのまにかBSN社のBCAAの粉をみんな持っていてトレーニング中はマッチョが謎の派手な色の液体をみんなボトルに入れて筋トレをしているという異様な空間が出来上がったこともありました。
ピックアップしたメーカーは輸入(アメリカ産)品で、トコペディアで買えるもの、有名なメーカーで個人的に名前を知っているブランドを選びましたが、このリストに漏れているからと言って、怪しいプロテインということはないです。
ということで誰に需要があるのか分かりませんが下記の通り。
メーカー | 商品名 | 価格 | カロリー | たんぱく質 | BCAA | 備考 |
BSN | Syntha6 | 720,000RP | 200kcal | P22g | (essential amino acid 10g) | チョコレートピーナッツバター、クッキー&オレオ、イチゴ等味が豊富 |
ON | GOLDstanderd | 950,000RP | 120kcal | P24g | 5.5g | 再上質ホエイプロテインのWPI が使われている |
Muscle tech | Premium Whey Plus | 1,050,000PR | 130kcal | P20g | 4.5g | |
MP COMBAT | Protein | 687,500RP | 140KCAL | P25g | +卵、カゼイン由来のプロテインも含まれている複合プロテイン | |
L-MEN | GAINMASS | 574,040RP | 300kcal | P19g | <1g | BCAA500gあたり4,164mgと書いてあったので1サービング当たり1gにも満たない |
再度書きますが5lbs当たりの金額、1サービングあたりのカロリーとたんぱく質、BCAAの量です。実際は2bls~10lbsと商品によって販売量が異なってきますので、大きいサイズを買えばこれより金額は安くなると思います。
個人的おススメ
ということで、脂肪を付けないでたんぱく質だけ取りたいという方にはONのゴールドスタンダードがおススメ!
この中では二番目に高いけど、たんぱく質量も質もよいので買う価値あると思います。チョコレート味が一番おいしいです。
BSNは味の種類が豊富ですが、ピーナッツなんちゃらとか、クッキー&オレオは甘すぎて日本人の下には合わないと思うのでストロベリーか、バニラがおススメです。フルーツ系のものは甘すぎないです。ただ、人工的な匂いが苦手と思うかもしれません。
MPCOMBATは純粋なホエイプロテインではない変わり種。いろんな由来のたんぱく質をまとめて取りたいという方にはおススメです。
体重と筋肉を増やしたいならL-MENがおススメ、カロリーが高くて、たんぱく質が少ない。うん、ほめてない…。今回比較したのは、L-MENシリーズの最もたんぱく質の多い商品でしたが、ほかにもシリーズがあります。もう少したんぱく質量が少なくて安いものもあります。スーパーに置いてあるので気軽に買える点はいいですね。
インドネシア産のプロテインがカロリーのわりにたんぱく質の量が少ないのはプロテインの元となるホエイを輸入しているからではないかと思います。
インドネシアは牛乳が高いので…ホエイをつくるなんてもっと割高になるから
ホエイだけ輸入して砂糖とかその他カーボをこっちで混ぜて売っているんじゃないかなーと思います。
店頭で買えないのでトコペディアで買うのがおススメです!買い方については下記の記事を参考にしてください。