子育て

海外移住前の予防接種。赤ちゃんはいつから?

ジャカルタに行くことになり一番心配なのは予防接種のことでした。

まだしたの子が新生児のうちから、移住のためのビザの申請やフライトの予約のため
トラベルクリニックに問い合わせをしていつ頃なら出発できそうか、どんなものを打てばよいのか聞いてみました。

0歳と1歳のジャカルタ渡航前予防接種

赤ちゃんでも日本脳炎をうってからがおススメ!

新生児については公費でうてる通常スケジュール通りの定期予防接種をうって、生後半年になったら日本脳炎がうてるのでそれを終わらせてからのほうがよいとのこと。
海外でも日本脳炎のワクチンはありますが、そのほとんど効果がないとのこと。
日本脳炎は通常もっと遅くに打ちますが、量を少なくすれば生後半年からでも打てるそうです。
また、早い時期に接種しても公費で賄われます。

一歳を過ぎていたらA型肝炎+日本脳炎

当時一歳半年になる上の子供は通常スケジュール通りの定期予防接種に加え、A型肝炎と日本脳炎をうつことに。
外務省のHPによると、インドネシアに渡航の場合はA型肝炎、おたふくかぜ、狂犬病、腸チフスも推奨されていますが、おたふくかぜは1歳の時に任意接種をしました。
また、腸チフスは2歳にならないとうてません。
日本脳炎とA型肝炎を近くの小児科で取り寄せてうってもらえることになり、
一歳半の4混合と水疱ワクチンとのかねあいで4つ同時に打ってきました!
A型肝炎は生ワクチンで、3回打つ必要があるうえ、1つでも注射したら次の予防接種までは28日空けなくてはいけないのて、はやめに予防接種のスケジュールを組むことをお勧めします。

狂犬病ワクチン

狂犬病の予防接種は少なくとも三回以上注射をうたなければいけません。
我が家の問題は、ど田舎にいたので、狂犬病の接種ができる大きなトラベルクリニックにいくのに高速を使って2時間移動しなければいけませんでした。
乳幼児二人をつれての移動が三回以上は辛いし、ジャカルタにいるだけなので狂犬病はうたないことに。
トラベルクリニックの方曰く、

ジャカルタにいるだけなら大丈夫でしょう、万が一噛まれたらその後すぐに現地で注射ちましょう。

とのことでした。

その後

2歳になってから現地の病院で狂犬病と腸チフスのワクチンを接種しました。

 

一時帰国の際は3回目の日本脳炎をお忘れなく!

生後半年から2回打てる日本脳炎ですが、その後一年間を開けて3回目を打つ必要があります。一時帰国のタイミングで日本脳炎を摂取するのを忘れないでください。

ABOUT ME
tonaritori
tonaritori
2018年9月~会社から休暇をいただいて、ジャカルタで楽しく暮らしています。ジャカルタにいるのが快適すぎて、リモートワークで働く道を模索中。 子どもは二人、娘と息子がいます。 ボルダリングと筋トレとコーヒーと漫画が大好きです。 趣味が合いそうだなと思ったら、Twitterに良く居るので仲良くしてください。